Twitter「つぶやく」ボタン

こんにちは、ひじま、まさきです。

学生の頃、特に午後の授業、お昼ごはんの後なんかは
眠くって、ノートを取らないと
起きてられない・・・なんてことが僕にはありました。

 今から考えれば、授業という形で
 伝えてくれている先生に対して
 コミュニケーションという視点から見れば
 とても非協力的だったなと
 反省したりしてます。

伝える-伝わるということが、
話し手、聴き手の協力で成立する
と考える事が出来ると
随分、授業の形は違ったものに
なっていたのかも知れません。

この教訓を踏まえて、日常伝えたいことを
伝える為に活かしていくとすると・・・

 誰かに、意見を伝えるとき
 それが、一対一であっても、
 一対多であっても
 話したいことを
 伝えたかどうか、
 伝わったかどうかを
 確認することは、
 理屈から考えても役立ちます。

・・・どんな風に確認すると良いでしょうか?

多くの場合、質問、訊いてみればいい訳です。
するとそのタイミングをどうするか?ですよね。

 まずは前振りをしておくと良いです。
 「いつでも質問して下さいね」と、
  相手が話の世界に入りやすくしておくと
  役に立ちます。
 
 そして、話の切れ目で、
 「ここまでよろしいですか?」と確認しても良いですし、
 「何かお気づきの点やご質問は?」と相手からの意見を
  聞くのも役に立ちます。

 ほかには、相手の表情を少し意識して、頷きや、
 表情の変化・・・をみて、「何かお気づきですか?」
 と尋ねてみるのも良いですね。
 
 そして、
 ・・・前回②で、
    「伝えたいことが沢山すぎて
      相手が消化不良になっているかもしれません」
 とお伝えしましたが、
 ちょっと話しすぎたかな、というとき、
 相手に質問をして、相手に整理の時間を
 渡すというのも良いかもしれません。

ときとして、相手に言われたことが
言葉や内容として伝わることなく
流れていくこともあります。

 自分が聞き取れない外国語の映画を
 字幕無しで鑑賞していたとしたら
 どうでしょうか?
 セリフや、場合によっては物語も
 分からなくなるに違いありません。
 (既に経験がある方もいるでしょう)

相手とのコミュニケーションは、
既にできあがった映画とは違って

ライブです。その場で、相手と自分とに
伝わるようなやり方に
いつでも変えることができます。

そのために、
いくつかのコミュニケーションや
相手を理解するための
スキルややり方を手に入れておくことは
とても役に立ちます。

その具体的なスキルなどについては
また次回に。

--------------------------------
自分相談室“目黒” 毎週 中目黒住区センターで実施中
無料コーチングでサポートさせていただきます。
PCページ
携帯ページ

いつもありがとうございます。
ペタしてね
----
稗島 正樹 まさき@活き生きトレーナー
NLPトレーナー 
国際ニューロセマンティック協会認定メタ・コーチ
コミュニケーションプロセスイノベーター