こんにちは、ドクターフィールグー👍です。


Kemperといえば、

スノーボード創世記、

BurtonやSimsの後にカナダから出てきたブランド

80年代のネオンカラーなまさにこのイメージ。


90年初期のSBマガジン


Kemper! Kemper! ケむパー!!


私をスノボドに連れてって!!いぇーーい!


Kemperは一度倒産し、7〜8年前に復活、80年代的なネオンカラーな板を現代にまたぶち込んできました!

でも昨年、また倒産したようです。。。。


というわけで、

Kemper MOTLEY CRUE 155cm 22-23モデル✌️


Kemperの1988年のFreestyle boardのシェイプをベースに現在の技術と構造とマテリアルで復活、コア材はポプラと竹、サイドウォールは衝撃吸収性のあるポリウレタン、トライアクシャルファイバーグラスは張りがある。

ソールはシンタード。見た限りストーングラインドされ仕上げは悪くない。(番手不明、アメリカのWeb検索しても不明。メーカーからの表記は無く分かりませんが、KemperのフラッグシップなのでP-tex4000クラスじゃないでしょうか?と楽天家的に考える)


かつてのFreestyleは完全なツインだったはずですが、この板はディレクショナル・ツインでノーズとテール幅が同じでテーパーもゼロ、でもノーズ形状は今どきのアーリーライズの全体キャンバー、セットバック2.5cmとオールマウンテン系フリースタイル板。膝下くらいまでのパウダーなら真ん中ポジションでも余裕で対応出来そうなオールラウンド形状。

155cmですがノーズ・テール幅共に30.8cmとなかなかショベルは大きめ。ウェスト25.4cmで普通。


そしてグラフィックは90年代のLAヘビメタの雄、モトリー・クルー🎸

名曲Home Sweet Homeはもはやヘビメタでは無くLAロックバラード演歌!


当時も今も全くファンではありませんが。。。


この当時のレコードジャケットを並べたデッキ、まさにこれこそジャケ買い⁉️

一周回ってリアル的にはめちゃくちゃ素敵💓💓💓

ジジーなら、おっ⁉️となり、

思わず、

ほーむ♪すいぃーーーとほぉーーーむ🎶

と、口ずさむこと間違いなしっ!



まず山で被らない板。ww

もし被ったら、

恥ずかしそうに、

掟破りの照れ笑いしながら、


「すいまそん、実は全然ファンじゃないんです。ほ〜〜む♪すいぃ〜〜とほぉ〜〜む🎵」


って謝りたいと思っています。






ノーズのソール部分見ると適度なアーリーライズ形状。いかにもターン導入がし易すそうです。思いっきりセットバック取れば深いパウダーも対応出来そうだけど、普通のポジションで適度なパウダーかっ飛ばしながらパウダーでスイッチ!とかパウダーの壁地形で遊んだりするのが楽しそう。

文字形状からMOTLEY CRUEの文字が一瞬SANTA CRUZに見えてしまうのはおふざけ?爆笑

新品ソールに貼ってあるSpec表がピンク🩷で板がイエロー、やはりこれだけで、Kemper感ありあり。たまらんち。


板もピンクソールで文字部分がイエローだったら完璧だったのに、残念。黒ソールに赤文字じゃ普通にロックじゃん、モトリー・クルーはLA演歌ロックなんだから!



OH!!

ダサかっくいーー!



このダサさが逆にクーーーールグッド!



ダサすぎでめちゃカックイーラブ




ノーズのアーリーライズなロッカーエリアが予想より長め&緩やかに反り上がっていて、マジこれパウダーOKグッド!



このノーズ形状ターンがしやすく&パウダーで素直にかつ適度に浮いてくれる形状であると予想がつく❤️ 



Flexは7/10と記載ありますが、手で曲げた感覚ではリアル的には張りがあるけどFlex自体は5〜5.5くらい?柔らか目に感じました。良い張りしているので実際乗るとまた違うでしょうが,間違いなく取り扱いは楽そうデスメタル!




やっぱカッキー。

あまりにダサ過ぎてカッコ良すぎるわぃ!


何度見ても良い。

モトリー・クルーというのがまた良い。




たまらんちっ!


30年以上前に、

まさかモトリー・クルーの雪板に乗る日が来るなんて夢にも思っていませんでしたニヒヒ



一応フリースタイル系オールラウンド板ではありますが、、、

これでパウダー滑りたくてたまらんち会長なう!


いつもよりノリノリで滑りたい日にサイコーかも⁉️

ネオンカラーのウェアは持っていませんが、、、


ほーーむ♪すいーーとほぉーーーむ🎶ニヒヒニヒヒ{emoji:044_char3.png.ニヒヒ}

敬老の日、山から海へ。

多分これが最後だ!と

前回も言ってた気がしますが、

山を昼過ぎに出て高速渋滞になる前に250kmドライブ、海へGO!!


波小さかったですが、日暮時の1時間強波と戯れることが出来ました。


もう18時前には日が暮れる時期になりました。

リアルの板(Catch Surf Classic Odysea42)はボッコボッコに凹みあったりで浮力もかなりなくなりましたっ!笑

娘が小学2年生だった頃から使ってるのでもう5年使ってたわけね。そりゃ浮力も無くなってきます。デザイン好きだったけど昔々使っていたMorey Machとかと比べちゃいけませんが、やはりかなーり安かった分クオリティもそれ相応のお遊び板でしたが、まぁ娘とチャプチャプする分には必要十分でした!


来年の夏は以前コストコで安く買った板(謎ブランド,長さは42インチ)を使おうかと思ってます。リーシュだけ💩な物ついているので別のもの付けようと思ってますが。


Finは昔々ハワイで買ったやつ、35年もの?笑

でもまだ現役。



娘の板(BSD)はかなり良い板。

最後シャワー🚿で塩水流して洗ってる際にスポンジやチャンネル部分のクオリティの高さを感じます。



夕方6時にはこの暗さ

CX-8にはオプションで足元照らすLEDライトを付けているのですが、山では必要不可欠なマストオプションとなっています。これ、なにかとマジ便利です。


来週はバイク直す作業したいところ。笑


結局この夏は3回海に入れました。少なっ!!

しかも一回1時間強〜2時間。3日間で朝から夕方までいる1日より短かったりして。爆笑


7月から10月始めまで毎週土日は海に行ってた頃もありましたが遥か昔。海に来る回数がいつの間にかに激減しましたが、クラゲに刺されることもここ数年無くなりました。めでたしめでたし。


96時間(Taken)の話をサラッと娘に話したら,観てみたい!とのことで、まさかの1作目を連続で観ることに。ww


海外だけでなく、国内でも油断しなくてもですが特に旅先などホリディ気分で開放的になりすぎて油断していると、より思いもしない災害的な犯罪ケースに巻き込まれたりターゲット対象になったり、下手すると取り返しのつかない事になりえる事もあることをこの映画で少しは感じてくれれば、と一緒に観ました。

アクション・サスペンスの最強無双オヤジのエンタメ映画ではありますが、少しは思う事感じてくれたようです。


娘はスマホいじりながらそのままベッドで寝落ち。

仕事のメールを数件対応してから、

さぁ、ワイン🍷飲みますよ!


今宵はスペイン🇪🇸カタルーニャの赤ワイン

DON PAULO ドン・パウロです。


テンプラニーリョ種の赤ワインです。

テンプラニーリョ種のワインはリーズナブルで飲み易く手軽に美味しく飲めるのが多いのですが、これはその中でもトップ!

ひと口飲んで、美味っ!ラブ


しっかりとした濃厚なフルボディなのに飲み易く、スムースでベリーのアロマ感と深み、なんともいえないちょーーど良い余韻、こいつはリピ確定👍


相変わらず1人飲みはマグカップ。笑



仮想通貨の動画観ながら、、、

雨音といつもより少なめの虫の鳴き声をサラウンドで聴きながら、、、

ウッドデッキでタバコとワイン。


気がつけば2/3飲んでしまったところで自己ストップ。

美味すぎて1時間もしないで一本飲んじゃうやつでした。



山の家の気温は18℃。

半袖・短パンでは軽く肌寒いくらいですがワイン飲んでるのでちょーど良い?

20℃切ると蚊はいない、というか涼しい雨の日は他の虫も一気に見かけなくなります。


明後日の仕事のために明日も仕事のやりとりはありますがゆっくりはできる。

なら、久しぶりに一本飲んじゃお!笑

なんならこれから96時間リベンジ(Taken2)観ちゃおう。たまには良いっしょウインク


確実に季節は秋に変わりゆく森の中。🍂