八幡平から戻り、
季節はすっかり春。
先週末は谷川岳天神平辺りに春滑りに行く予定でしたが、田尻沢がクローズ。あーー。
どうしようかな?なんて思っていたまま、
麓の気温は28℃近く、山の中腹にあるウチの山の家でも22℃。
とりあえず春雪が溶けて泥だらけの駐車場で汚れたブーツを洗い、干す☀️
暖かくなってきて、そろそろ虫があちこちでてくるのも時間の問題、家の廻りの虫対策を少ししてから、、、板のワックスがけ。
それにしても春過ぎる、いきなり!
先ずは娘の板はJonesでは無くて、これから傷だらけになってもOKなPotato Headの板を綺麗にする。extrudedのソールですがホットワックスかけて剥がしてから春用のペースト滑走ワックス。コルクとファイバーでピッカピカに磨きあげる。
ビンディングの締め増しして娘の板はready to go!
春はソール傷だらけになってもOKな古い板を使うのが常ですが、掟破りの新しい板を投入する予定のfoolishリアル。
だって、滑ってみたいんだ悶々。
この辺、多分年齢的なものもあって、出し惜しみしなくなってきた。
この時期、実は今季モノ、1番安く買えたりする。
オークションにチェック入れ続け、
半値以下で手に入れられた今季のロシ!
欲しかったロシニョールのSashimi🍣
正式名は XV Sashimi 156
今まで、Sushi(超Short Fat)のデザイン性の高さに比べてSashimiはイマイチなグラフィックで、乗ってみたいけど買いたくはないな、と敬遠してましたが、今季の雪山!的なグラフィックは良い!欲すぃ!
デッカいノーズに超テーパーなテール。
こんな板ばっかですが、、、
春のシャバ雪をパウダー板で滑るの好き❤️
Sashimiってソールにでっかく描いてあるのがかわゆす!
コレでSushi, Sashimi兄弟板が揃ったっ!
XVは事務所にあるのでいつか3兄弟、ラオウ、トキ、ケンシロウのごとく山の家で並べてあげたい。
ちな、北斗4兄弟の三男ことジャギ的な板もあるのでご安心くっさーい。
陽にあてると板の構造がわかる作りもタマランチ。
刺身にも娘の板同様、
ベース一回入れて剥がしてから、加えてハカセのグリーンのペーストを更に上塗りしてから(これで柔らかいワックスをソールに浸透、硬化するグリーンで表面層硬めればベースはOK的な安易な考え)、最後に春用滑走ペーストでコーティング。
後はストップスノーなら現場でなんかするしかないけど、ゼロさんオススメのハヤシワックスのボアが何故か売ってない?買えない?状況ナウなので、春用の固形ワックス携えていくしかない。
純パラのベースなんで敷地内で剥がしちゃう。
純パラは土に帰って微生物を分解する(と信じて剥がす)
そして更に森は育ち、虫も増えてく?
ガチなワックス台はなかなか高額なので、
Amazonで格安で買ったキーボード台にノンスリップシートを敷いてワックス台として使用。
そんなかんなで、ダーラダーラして、
その後焼肉食べに行って、
結局滑りには行かなかった先週末。
土曜日の朝から急遽対応しなきゃいけない仕事が発生して半日動けなかったのも出鼻くじられ、更に初夏のような陽気、なんだかなー、な感じでダラダラ休めたのは逆に良かったのかも。
今週末は雨でも滑りたい!気分ナウ。
フィリップからも連絡きて週末は家族合流で一緒に久々に滑れるかもね、かもね、恋かーもね?♪
雨予報もあり、行き先悩んでマッスル。
それにしても山の週末がもはや当たり前、
無くてはならない生活になっています。⛰️