勉強やり直し!


初めまして^ ^
脳出血からもうすぐ10年のマキです


一般病棟での生活もスタートして
状態が安定してきて
ついにリハビリが始まりました。



{EE1D59E2-F0FC-4F69-9D61-27A5A6B3A19E}



急性期に初めてリハビリが始まった頃は
午前中にまずST(言語聴覚療法)から。



最初にここはどこなのか(病院名がなかなか覚えられずしばらく苦労した覚えが)とか
色んな図形のテストやなんかもやった気がするけど、あんまり覚えてない。




記憶にあるのが
まず驚いたのが、
簡単な計算ができなくなってること。



一桁 + 一桁の足し算・引き算ならなんとかできたけど、二桁 + 一桁だともうお手上げ。
2+3はわかるけど、12+7とかよくわかんなくなってた。
もちろん掛け算・割り算も名前は知ってるけど、どうやるのかなんてさっぱり。
どうやるんだったっけ?って首を傾げてた。




でも全然できないことが、
やばいってことだけは自分でもわかる。



そして計算同様、

簡単な漢字も書けなくなっていました。




最初の最初は
漢字が書けないということは
あまり認識できていなくて、


母の日にプレゼントしたカードには
なんの疑問もなく全てひらがな↓

{0AEA5CC5-DB97-43D8-BFDF-F8881321F715}
母の日にプレゼントをという認識はあって病院の売店で購入したポストカード

{F4D480DE-B17A-452A-8FD2-8E0C5C703033}
今回母に見せてってお願いして出してもらいました



もちろんこの頃利き手の右手は
動かないから、左手で書いてるために
文字も幼稚園児並み。




文章力も落ちていたし(見ての通りです笑)


漢字を使うべきことすらこの日の時点では忘れていたらしく
全部ひらがなだけど、
今回見せてもらって、母はまた当時を思い出して泣きそうになっていたけど私は、なにこれ漢字1つも使われてないんですけど〜って今では笑い話。



こんな短い文を書くのにも
時間は掛かるし
左手しか使えない。
1日の一大イベントでした。



「小学生だってできる簡単なことなのに
なんでわからなくなっちゃたんだろう」


そんな悲しい気持ちももちろんあったけど



この頃は
家族や彼、お見舞いに来てくれた友人達が
とっても心配してくれていることがわかったから、



もうこれ以上心配かけてはいけない。
そう思って、



とにかく明るく振舞って

とにかくリハビリ頑張らなきゃ‼︎

そんな気持ちが芽生えていました。


お読みくださりありがとうございます♡
マキ