広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon -12ページ目

広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon

広島の花教室、テーブル茶道教室
河野真理

テーブル茶道を始めてから
お抹茶を点てて家でも
いただくようになったんよ🎵
と 生徒様が言われます
花嫁修業という 
今では聞かなくなった言葉ですが
お茶にお花とお料理教室に
通う時代がありました
恥ずかしくないように 
と誰に対してのそうなのか
よくわかりませんが 
そんなことを言われていた気がします
今は自分のためにお茶を点てる時間
をもってもいいと思っています

少し日常から離れた
おしゃれな空間を自分のために作って楽しむ❇
簡単な作法を知って、または思い出して
楽しんでみませんか?




素材を生かすアレンジメントを目指すと 
足し算でなくて引き算のアレンジメントになる
一本ずつ 
ピリッとピタッとその花が輝く場所に配置する
すると、たとえ少ない花の量であっても
 ハッとふりかえりたくなる
アレンジメントが完成する
うーん  メイクとにているかも  
少し眉尻を長くしたり下げたり、
シャドウの幅で大きく変わる
ただ 自分についていうと 
素材自体をまるっきり変えたいというのが
本音💡
着物が似合うね☺
じゃなくて 
赤いカーペットを歩くのが似合うね✨
と 言われる素材がよかった!
黄色のボールブーケはアートフラワー
でつくりました🎵


パリスタイルの葉っぱ使いが特徴
のモダンスタイル
蒸し暑い季節にピッタリ🎵
葉っぱを丸めてリボンのように扱います

固定観念を無くしどうアレンジしたいのか
と葉っぱとむきあいます

右にしなる葉っぱは右に回し
左向きが綺麗なものは左を見せて
どうにも言うことを聞かないのは 
丸めこんだりします
人の生き方と同じ  
人生のデザインを決めてから
葉っぱに一つずつ向き合う感じ

自分の思い癖は邪魔になる!

とらわれを無くすと生きやすくなる
でも、悩んで葉っぱを長い時間
グリグリ扱っていても 
ハッと素敵にまとまることもある

手鏡に貼ってあるのはアートフラワー
とプリザーブトフラワー
鏡にじっくり自分を映して
自分の思い癖を知ると
目の前の事態が開けますよ🎵



夏茶碗でテーブル茶道をしてみました
風薫る アトリエの朝
和のテイストを日常に少しとりいれるてやると
 リッチな気分転換ができます🎵
ほんの、小さなスペースでも
お抹茶が点てられます
夏茶碗は浅くて 見た目も涼しげで
 熱い茶が早く冷めます
嫁入り前に 習ってたよねー😆  
という方が回りに多くいらっしゃいます

今一度、復活させませんか?
毎日にゆとりの時間を!

ビルの谷間のアトリエですが 
日陰ガーデニングも楽しんでます
BGMは my first love  浜田省吾さん
不安な気持ちになるのは 
大切にしたいものがあるから
みんな大切に思っているものが 
それぞれにある❇

JAレディース花教室再開

「お喋りしたかったんよー」
と 寄せ植えしながら盛り上がった💓

コロナで 家の大掃除をされあれもこれもと 
捨てたという話をよく聞く

人は? 
全部を捨てたらスッキリ
というわけではない
大切な人達がいる☺
大切な人達は人生に欠かせない❗

アレンジメントは15年らいの生徒様である
城先生の花遊びクラスの模様🎵
賑やかー😆
アートフラワーのウエディングブーケです
上質のものは生花に見劣りしません
手作りされてみませんか?
飽きたら分解してリメイクできお得なかんじ😉




生花のアレンジメントは生徒様の作品です
初心者の方から 花を仕事にされたい方まで 個々のご希望にあわせてレッスンしています

プリザーブトフラワーも
随時体験レッスンお受けしています
お気軽にお問い合わせ下さい
自粛期間がとけて 植物公園も やっと再開❗
待ち望んでいたシーズンの
薔薇に間に合ってよかった🎵

ひさしぶりに テーブル茶道教室も 
開けると思うとなんだか  そわそわ

庭に咲いたスモークツリーを
さっそく摘んできて準備を始めました
 祖母が書いた源実朝の歌を
先月から掛けていた私
待ち望んだ春の兆しを詠まれた歌で
世の中の様々な出来事を忘れさせてくれるような今朝の美しい夜明けでした  という意味
テーブル茶道教室は毎月第四水曜日木曜 
予定しています 
体験レッスンしています🎵

品定めをするのが女が幸せに生きるための鉄則☝と本にあった

鋭い眼光を磨いて、人も物も厳選   
そう  この野良猫ちゃんのように  (散歩中に愛犬jewelと私に飛びかかってきたから逃げた😱)

私は勝手な思い癖で 品定めは 
品のない行為と思い込んでいた❗

だからなんとなく良かったら
それでよしとしていたところがある

スーパーのトマトもそう
失敗したら 調理方法をかえたら 
人だってなんとかなると
品定めをしてこなかった

それでは究極の幸せは得られないのだ
アレンジメントは離れて全体を見て 
品定めをするといい☝

間近だと ある一点にしか目がいかないから

前からも後ろからも 
人様の作品も吟味してみよう

すると 新しく見えてくるものも
あるかもしれない
この本に書かれているようにやっていこう🎵

アレンジメントは全て生徒様の作品です


今日花市場から仕入れてきた
レッスンの花達はこちら🌼

ダリア、ひまわり、レースフラワー  
サンダーソニア等

テーマはヨーロピアンンアレンジメントで
器も選んでつくっていただきました

私が海岸で拾ってきた流木は
好きな形をチョイス

すると

みなさん 全然違う デザイン!
性格がでているのに 驚かされながらも 
皆で どれもいいねー✨と話がはずみます
違ってて 当たり前🎵
違ってるのが楽しい🎵
違いを認めあうのが 嬉しい 🎵
花教室はいろんな個性でいっぱい♥



山に囲まれたガーデンハウスは
アトリエから一時間ほど ❇
自然や人を支配しようとしてきた人間ですが 
こんな状況になって自然や人に
どれだけ人間は癒されていたのかを
思い知らされます
大きな分岐点を感じます
ここから自分は何を大切に生きていくのか
 自分を見つめ直すときですね
趣味のテーブル茶道教室は
第四水曜日木曜日の午後より予定しています

7月より椿の会テーブルスタイル茶道
資格習得コースが値上がりします
それまでに申し込をしていただいた方は
 アフターコロナにゆっくり
とお稽古をしていただきます


いい時期がきましたらこちらの
北広島町のハウスで花をいけて
テーブル茶道を楽しみましょう!




アヴィニョン花教室のスタイルは 
クラシカルな基礎をちゃんとレッスンしたら
それを崩したり新しいものや好きなもの♥
とごちゃ混ぜていくところにある
 個々のオリジナリティーが生まれるのが
楽しい❗
アフターコロナにむけて 
せっせとすぐ近くの海岸に
流木拾いにいっている🐚
ガーデニングに最適シーズン
生徒様が これらをどうアレンジされるか
楽しみにしている☺

休日続きのおかげで家中の片付けがはかどる
押し入れ奥からは娘の洋服がでてきた
虫干ししなくっちや☀
一級フラワー装飾技能士の
資格を とったころ私の洋服もでてきた

母の手作りだからとってたんだけど   
こんなのを着てたんだ💦
履いてみるもウエストが
10センチは大きくなってしまってるー
ショック❗






自分が 夢描いているような
花カフェに出会った♥
仙人みたいなオーナーは
定年退職されて二年前 
自宅でopenされたそう🎵

3密を避けた
ひんやりした野呂山の麓にあり
遅咲きの桜並木も素晴らしい🌸


その名も  仙人カフェ☕さん
庭で摘まれた草花やドライフラワー
で飾られている部屋✨
ハーブやマクロビといった
私の持っている本もおかれていて  
とてもよそのお宅とは思えない不思議な感じ
花をツールに、場所も 人も 一つずつ  
時間をかけて私のパズルのピースが
うまっていくようだ

新緑がきれいな季節❇
愛犬jewelとお散歩したいのは
ひっそりとした三滝寺








オレンジのベル🔔のような形の花は 
サンダーソニアという初夏の花
自分をブランディンクするのに
 周りの皆さんに 私を例えると何の花?
 と聞いてまわってるのですが
赤、マゼンタピンクのダリア🌼
の回答が多い
私としてはそよそよ風になびく
可憐な小花に憧れますが
無い物ねだりですかねー?
思っている自分と他人から見られている
自分は違っていたりする!
自粛期間中をチャンスに
カードや読書で
ハッとする自分発見をしてみては❇

アレンジメントは城先生の
5月の花遊びクラスの見本
初夏にむけ 流木を使った寄せ植を考え中です🎵

植え替えにピッタリの季節になりました🌿
パンパンに根っこのはった植木を
一回り大きい鉢に植え替えたり 
 株分けしてあげましょう🎵
御願いされていたベランダを
やっとお手入れしてきました
屋外の狭いスペースでも
室内から見えるところに植物を配置すると
 もう一つ部屋ができたみたいで 
くつろぎ感が増しますよ☺
アトリエ入り口は イチゴ姫🍓
というミニ薔薇と
チェックのクロスで模様替え


アレンジメントは生徒様の作品です

家に籠る日は
麝香猫のコーヒー☕でブレイク
麝香猫😻の糞からつくられたもので 
バリ島に行った時に買って帰った  
 柔らかい上品な味わい🎵
器は清水焼陶器市で買ってきたもの
なんとどれもお菓子茂さんの
イチゴタルトと同じくらいの金額で
入手できる
断捨離中にみつけたお盆はテーブル茶道にも
使える❗

あれこれと 想いを巡らせながら
 世の中が落ち着く日を待つ☺

どんな状況でも どんな些細なことでいいから 
 自分を楽しませることを忘れないでいたい

フラワーアレンジメントは生徒さまの作品です
桜の香り、緑の薔薇、川、土、抹茶、和菓子
レモンビール、生ハム、犬、体臭
胡散臭い匂い、なにかありそうな香り
楽しそうな予感を求めて 嗅ぎまわる
奥まった隅っこにある花教室アヴィニョンを
嗅ぎつけていただいた皆様
ありがとうございます
この本の主人公のように
 じっくり嗅ぎまわると
世の中にはまだ出会ったことのない香り
にたどりつきます
数秘占いにつづいて オラクルカードの匂いも 
これからはアトリエから放たれるでしょう   
花教室では 窓をあけマスクをして 
皆様をおまちしています
テイクアウトも できるオススメは  
西広島駅前ののレセルバイベリカショップ



テーブルスタイル茶道教室を始めました
丸いお盆のおけるスペースさえあれば 
どこでも抹茶を楽しめます
季節のこだわりの花を飾れば
私だけの宇宙の完成🎵
お道具はご自宅のキッチンにあるもの
を組み合わせて
お一人でもお客様をお家に招いても 
まったりと過ごせます

作法は表茶道の盆点前とほぼ同じ
茶筅を手にして美味しい一服のお茶を
点てることだけに 精神を集中させます

いろんな事がストップしている今
 自分がこれから何をしていきたいのか 
自分は何をしたら喜ぶのか
じっくり考えるチャンス

そう、ピンチはチャンス!
と言い聞かせて生きてきた私
今出来ることをして乗り切りましょう
こんな時だからこそ
 桜を見ると癒されますね🌸
母は歌の発表会
私は花教室とテーブル茶道教室を楽しむ😊
世良農園は  今花盛りです🎵

椿の会テーブル茶道のミカさんに 
お点前の所作が綺麗ね ✴
と誉められて 嬉しくなった💓
これも亡くなった祖母のおかげ

表のお茶の先生をしていた祖母に
 お客様役やって🎵
といわれて 高校生の私は和菓子目当てで 
茶室に正座していた
コツコツ続けていたことが 
いつの間にか 身についていた

フラワーアレンジメントもそう 
 生けかたを忘れたわと 言われる生徒様も 
花を手にすると 
こんなかんじ?と素敵にまとめたりされる
お花もお茶もわかって 少しできるようになると 
人生の喜びにかわる❗
食べていくには 関係ないものだけど 
 食べていくだけではもったいない人生だと思う

自分の人生を少しでも 
豊かに 味わっていきたい🎵

フラワーアレンジメント教室
お茶教室 是非ご一緒に♥