パリスタイルの葉っぱ使いが特徴
のモダンスタイル
蒸し暑い季節にピッタリ🎵
葉っぱを丸めてリボンのように扱います
固定観念を無くしどうアレンジしたいのか
と葉っぱとむきあいます
右にしなる葉っぱは右に回し
左向きが綺麗なものは左を見せて
どうにも言うことを聞かないのは
丸めこんだりします
人の生き方と同じ
人生のデザインを決めてから
葉っぱに一つずつ向き合う感じ
自分の思い癖は邪魔になる!
とらわれを無くすと生きやすくなる
でも、悩んで葉っぱを長い時間
グリグリ扱っていても
ハッと素敵にまとまることもある
手鏡に貼ってあるのはアートフラワー
とプリザーブトフラワー
鏡にじっくり自分を映して
自分の思い癖を知ると
目の前の事態が開けますよ🎵
品定めをするのが女が幸せに生きるための鉄則☝と本にあった
鋭い眼光を磨いて、人も物も厳選
そう この野良猫ちゃんのように (散歩中に愛犬jewelと私に飛びかかってきたから逃げた😱)
私は勝手な思い癖で 品定めは
品のない行為と思い込んでいた❗
だからなんとなく良かったら
それでよしとしていたところがある
スーパーのトマトもそう
失敗したら 調理方法をかえたら
人だってなんとかなると
品定めをしてこなかった
それでは究極の幸せは得られないのだ
アレンジメントは離れて全体を見て
品定めをするといい☝
間近だと ある一点にしか目がいかないから
前からも後ろからも
人様の作品も吟味してみよう
すると 新しく見えてくるものも
あるかもしれない
この本に書かれているようにやっていこう🎵
アレンジメントは全て生徒様の作品です
アヴィニョン花教室のスタイルは
クラシカルな基礎をちゃんとレッスンしたら
それを崩したり新しいものや好きなもの♥
とごちゃ混ぜていくところにある
個々のオリジナリティーが生まれるのが
楽しい❗
アフターコロナにむけて
せっせとすぐ近くの海岸に
流木拾いにいっている🐚
ガーデニングに最適シーズン
生徒様が これらをどうアレンジされるか
楽しみにしている☺
休日続きのおかげで家中の片付けがはかどる
押し入れ奥からは娘の洋服がでてきた
虫干ししなくっちや☀
一級フラワー装飾技能士の
資格を とったころ私の洋服もでてきた
母の手作りだからとってたんだけど
こんなのを着てたんだ💦
履いてみるもウエストが
10センチは大きくなってしまってるー
ショック❗
椿の会テーブル茶道のミカさんに
お点前の所作が綺麗ね ✴
と誉められて 嬉しくなった💓
これも亡くなった祖母のおかげ
表のお茶の先生をしていた祖母に
お客様役やって🎵
といわれて 高校生の私は和菓子目当てで
茶室に正座していた
コツコツ続けていたことが
いつの間にか 身についていた
フラワーアレンジメントもそう
生けかたを忘れたわと 言われる生徒様も
花を手にすると
こんなかんじ?と素敵にまとめたりされる
お花もお茶もわかって 少しできるようになると
人生の喜びにかわる❗
食べていくには 関係ないものだけど
食べていくだけではもったいない人生だと思う
自分の人生を少しでも
豊かに 味わっていきたい🎵
フラワーアレンジメント教室
お茶教室 是非ご一緒に♥



































































































































