広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon -11ページ目
クリスマスツリー🎄をレッスンで作りました
サツマスギやシナモンの
いい香りがしてきます✨
夢を描いて日々過ごしている人は素敵🎵
何色の夢だっていい!
ツリーだって最後に
自分らしく飾り付けられたら それで👌
皆様のイメージに沿う
飾り方のコツを
お伝えさせていただいています☺
綺麗にドライフラワーになる
クリスマスツリーを一緒に作りましょう
テーブル茶道レッスンの日の朝は
自転車で十日市の高木さんに
和菓子を買いにいくことから始まります
準備をしながら お茶を習っていた
祖母を思い出します
花を生け、炭をおこし
手間隙かけてくれていました
じっくり見渡すと毎日
なんでも当たり前にしてもらっていることって
たくさんあるんですよね!
感謝ですね🎵
ハロウィンカラーのカーネーションと
手鞠草に赤い♥
のアンスリュームを生けてみました🎃
ハロウィンのアレンジメントは
お隣どうしの花の色を意識して
つくってもらいました
お見舞いのお花にはNGとなる
心がザワザワするアレンジメント🎵
いつもは自分では選ばない色合いの花に
向き合うとどう扱ってあげようか
とドキドキします♥
花を相手に
よし!うまく料理してやれ
と楽しむタイプと
どこからどうしよう⁉
と翻弄されてしまうタイプと
2つにわかれます
自家製ドライフラワーが綺麗にできました❗
夏の間、吊り下げていた生花を
集めて作りました
ドライフラワーとして
袋売りされている商品より
うんと リーズナブル😃💕
飾ると部屋がぐっと秋らしくなり
簡単に模様替えできて
気分が切り替わります🎵
花のある暮らしをもっと楽しんで♥
2021年カレンダー用の
花アレンジメント撮影会終了しました
13名の生徒様が今年は参加
カメラマンは福原さんにお願いし
今回で四回目の撮影となりました
作品デザイン、色合い、アレンジ作り
最後にどう写真におさめてもらうか?
場所や背景も選んで
作品が一番綺麗に見える角度等
今回はずいぶん粘り強く
くいさがったと 思います🎵
なんとなくもういいかなでなく
本当に自分が求めているものを
手にしたいですね🎵
ポキポキおれるので生徒様苦心の作品です
夏茶碗もしまい
やっと凌ぎやすい季節になってきました
テーブルでの盆点前の所作も
生徒様は形になってきて嬉しいかぎりです
継続は力なりですね
繰り返していくうちに
自然と身についていくんですよね
しんどいときは無理しないでお休みしながらも
細く長く続けていくと
そこから見えてくるものがあると思います
テーブル茶道茶会が開けるの
も そう遠くない予感です🎵
金島桂華さんの作を
華鳥美術館で見つけて飾ってみました✨
ドライフラワーみたいな
アートフラワーに 最近注目しています😲
ひと昔前は みずみずしくて
生花みたいなアートフラワーに
感動していたのですが
今では シャビーシックな色合いに
魅力を感じています
ブライダルブーケにしても
おしやれに仕上がります
アートフラワーにしかない魅力を
引き出していけるといいですね🎵
自分のことをもっとよく知って
その素材をいい方向にのばしていく!
せっかく生まれてきたんだから
自分を楽しみ尽くしたいですね☺
広島カルチャーセンター
子供花教室の見本のボールブーケ
お花と既にむかいあっている子供さんは
かなりラッキーだと思う❗
花から幸せをうけとることを知っている♥
最近特に納得したのは
自分が幸せと思っている人が
さらなる幸せや願いを
掴みやすいのではないのかということ
もっともっと 願いを叶えていく✨
もちろん自分の願いや青写真を
明確にして叶うと信じ
でも、どっちでも大丈夫よ
今なんとか幸せにやってて感謝してるから
と思っていることが 条件🎵
とはいっても、気持ちが晴れない時もある
そんな時は 花を生けたり
好きなお店のモーニングを食べにいって
自分を幸せにしてあげるといい
写真はJAレディース花教室
(20年通われてる生徒様もいらっしゃる)
フルフルの630円モーニング☕🍞🌄
私のラッキーカラーは赤と白
八丁堀の平川先生に
以前占っていただいてから
意識して使っています
初めて生徒様と作った2020年のカレンダーは
思いもよらぬコロナと共にありましたが、
来年のカレンダーを
新しく開運に満ちた2021年を祈って
生徒様と制作準備を始めています💕
私は赤い薔薇で1月担当
誕生日だし まあいいか!
と両方の器を新館パルコで買って帰り
どちらを使うか思案中
アレンジメントは
黄緑アナベルを使いました
綺麗にドライフラワーになりますよ🎵
アートフラワーとドライフラワーと
プリザーブトフラワーで
作品をつくりました☺
作品をつくるときは
はっきりした雰囲気、形、贈る相手
飾る場所などイメージしてつくると
成功します
普段の生活もそうだと思います
何がしたくて いつしたくて
どうしたら自分が嬉しいのか
他人の意見に左右されないで
ブレずに心におとしこむことが肝心
そのために 占いや性格診断に頼っては
自分の方向性を確かめてきた私です
するとラッキーな方向に進むんですよね🎵
人の思いや祈りは
なにかを動かす力があると思います
私が数秘占いに出会ったのは
12年くらい前のこと
フローラゆかさんに初めて占ってもらった🔮
9年サイクルで人生は回るんだけど
誕生してからの自分の人生と
照らし合わせてみると
凄くあたっていて 驚いた❗
当時、なんか納得いかないことが多くて
相談かねてみてもらったのが始まり
私は11で 直感で動く巫女タイプだった
それから本を買いあさったり
周りの人を占ったりと
ますます数秘にはまっていったのだが
この度娘も占いデビューした のでビックリ
でも娘の数字のメンターが私だから
そうなっても 不思議じゃない😲
@momijiman_julie
アレンジメントは生徒様の作品
ひまわり畑は世羅農園です🎵
宮沢賢治作品を読み返ししていて
いろいろと思うことがある
私は 子供の頃から プラスになる方
得する方、時短でする方、利益をだす方
嫌な事も人も受け入れる方、自分を守る方
を瞬時に選んでやってきた
(それが良いことと思って)
でも 捨ててきた もう一つの方にも
拾ったほうがよかったことが
あったかもしれない
子供のための本と思っていたらとんでもない!
大人の心にも、ものすごーく響きます♥
2020年
ここから 価値観が変わってきています
広島美術館の せなけいこ展に
入場制限の中行って来ました🎵
幸せな気持ちになれますよ😃
夏休みになると、
小学生の私は二人の祖母から
あの日のことを毎年のように聞いていました
8月6日
ヒロシマ市内から五日市の祖母の実家に
疎開していた母達のこと
商業と漁業が盛んだった倉橋島室尾で
暮らしていた父達のこと
記憶を新たに昔話で終わらせないように
したいです
花作品はアートフラワーとドライフラワー
でつくりました
暑い日が続きますが
今日も元気に過ごしましょう☺
テーブル茶道教室での話題が
コロナに関わる人達への偏見から
子供達のこととなった
皆、子育てを必死に試行錯誤して
やってきましたが
結論、楽しく毎日生きていてくれたら
それでいい! で一致しました
人様、世の中と調和して
楽しみを何かしら見つけて
天命まで生きてくれるなら
無職でもいい
独身でもいい
何かを成し遂げる人でなくてもいい
人様の役にたつ人でなくてもいい
子育て終了して
今さらもうどうしようもないから
言えるのかもしれないけど😉
何の心配もなく
笑って暮らせる平和な毎日が一番!
アレンジした花を自画自賛する生徒様で
いっぱいにしたいです🎵
ドライフラワーのアレンジメント
を作りました❤
吊り下げたり 置いてみたり
模様替えしながら飾っています
カード占いのリカ先生が 気が流れるので
模様替えは運気アップと言われてます☝
そして 生花を玄関やトイレに飾ること
行動範囲が狭まれている今
タコ釣りの写メを生徒様からいただきました
花市場のすぐとなりの海で
こんなのがつれるんですね!
私はというと
いつもは行けないランチにでかけています🌟
今なら二時間待たなくて入れる
宮島口の うえのやさん
デザートまで美味しい
福山のフレンチ ラルドワーズさん
全部おすすめです🎵
小学生のお嬢さん持つ生徒様の話は
やっぱり!と思わされた
「人の役にたつ仕事をしたいんだけど
役にたつ仕事ってなあに?」
とお嬢さんは言われるそう
素晴らしい♥
自分のぶれない想いが 現実をつくる
これは、なりたい自分になる
一番の方法だと思う
なりたい自分の青写真を作ることは大切🎵
小学校の道徳の時間は 物事の善悪より
自分の意見をきちんと言えることに
重点をおかれているらしい
成績の良し悪し 、片寄った善悪で
人を決めつける時代は終わったんですね
今日のレッスンはフォーマルリニアール
のアレンジメント
ラインと形、動と静を生かす
いろんなお喋りをしながら
花教室とテーブル茶道教室をしています
お茶のお花はあざみみたいな
アーティーチョーク
ご参加おまちしています☺
モフモフしたスモークツリーは
庭に植えておくと重宝する一本🎵
ドライフラワーになるので
リースの材料にもなります
先日のオラクルカード教室でリカ先生が
自分自身がクリスタルになればいいのよ😃
と言われたのが ほんとじゃ!
と心に残っています
お守りもストーンも山のように
身につけなくても大丈夫!
自分自身をせっせこ磨いてぶれない軸をもって
ピカピカ光ればいいだけのこと✨
依存じゃなくて 自分発信💡
まずは 自分のことを知るのに
数秘もカードも役立ちますよ
天の川みたいなお菓子🎵
朝から大雨の休みの日は
アトリエの片付けをしています
花、本、庭の植木、雑貨と
ただ置くのではなく
どうおいたら一番素敵に見えるかを
考える習慣がついています
ジュエルの散歩中に見かけた庭や
雑誌、テレビドラマのセットから
模様替えのウキウキ感が
かきたてられるのです🎵
空き瓶や ハギレや 箱も
自分の好きにハマったものは
捨てずにアレンジして飾っています
星空も 夜の街も暫くお預けですが
お家で楽しく過ごしたいものです☺
コサージュは雨降りにも強い
アートフラワーでつくりました
リースブーケは 持った感じを
鏡に映しながら作るとうまくいきます☺
アートフラワーで、作ると扱いも簡単❗
着ているTシャツは娘のおさがり
思えば、私は 祖母、母のおさがりも
普通に着てきた
もったいないし せっかくあるんだから ☝
でも 私のおさがりを、着る人は誰もいない😵
それはどうして?笑
ベッドまで母からおさがりでまわってきた
只今 ソファーにカスタマイズ中🎵
梅雨の晴れ間のような
生徒様のおもたせのお干菓子も
平常心でないと 美味しく味わえません
日々の生活でカチンときたり
ガクッときたりすることがありますが
自分の心を ニュートラルにもどすことが
肝心ですよね
心を平常心にもどしてくれる
場所、人、食べ物、趣味と
なんでもいいので
一つ見つけて大切にしたい❇
女性はとかく人のために我慢したり、
人と比較して無理したり、
細かい神経をあれこれ一人勝手に画策しがち
ありのままでいられることが
女性の幸せの気がします♥
テーブル茶道教室に
お気軽にご参加ください💓

