広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon -10ページ目
卒園式のお花です
この時期の子どもは特に
両親に愛されたい思いで一杯
自分の性格は両親の影響が大きいんだと
つくづく実感しています
両親のいうことは 全て正解だと思って育ち
ものの捉え方に偏りがうまれます
しかし、「ちょっと待って 」と
他人の皆さんが言われることを
素直に聞ける人になれると
絶対ラッキーな人生になると思っています
生徒様の作品をのせています
花達が調和したアレンジメントを目指しながら
自分がリセットされていく
その過程が楽しいです🎵
取り立てて意味がないと思えるような
出会いと出来事の中に
思いがけないメッセージが
含まれていることもある
それを感じたい
また感じられるようになったとき
事態が好転し
毎日がますます楽しくなっていく🎵
二年前、生徒さん主宰の
親子花教室のヘルプに行ったとき
参加されていたという方から電話があった
いつか花教室に行きたいと思われていて
お嬢さんが4才になられて
やっと足を運べるようになられたとか
花好きのお嬢さんと一緒の
プライベートレッスン予約をいただいた♥
フラワーアレンジメントするのが
私も嬉しくてあなたも嬉しい😌
そういうのがいい!
毎月第四水曜、木曜は
テーブル茶道教室の日
テーブルについての盆点前と
抹茶とお菓子のいただきかただけの
シンプルなレッスンです
まだ初めて一年足らずですが
目標は来年の宮島雛巡り期間に
生徒様とお茶会を開くこと❗
コロナで宮島は今、閑散としています
わき返るようなお客様をお迎えして
カフェやホテルで私はてんてこまいの
アルバイトをしていたのが嘘みたいです
ピンクの雛巡りののぼりがあちこちに立つ
これまで日常だった風景は
またきっと戻ってきます🎵
いつかいつかでなくて
今、できることに
今の幸せを実感して
早速 とりかかりましょう🎵
ドライフラワーのアレンジメントを
つくりました
作品をつくっているときは楽しくて
集中しているので
愛犬jewelは ほったらかし
それで 思い出すのは 娘が3才の頃
知り合いの花屋さんで
ウエディングブーケをつくる
バイトをしていて
その二時間
娘には二畳ほどのスタッフルームに
絵本を並べ「ここから絶対出ちゃダメ!」
と言い聞かせていたのでした
カーテンをめくって
店内を覗く娘をみたお客さんが
「奥さん、子育てしながら大変ですねえ」
と言われていたものです
犬も子供も 私が真剣だと
様子が怖いのかそっとしてくれるもんですね
自分も人も楽しくて
得する生き方をしよう🎵
私利私欲は❌
小学校の道徳の時間でも
習ったことなのですが
渋沢栄一大河ドラマを見ながら
今一度、新鮮に感じているところです
ミモザの季節がやってきました!
フワフワしてかわいい花ですが
ポロポロおちるのが気になる方は
アートフラワーがオススメです
アレンジメントは生徒様の作品です
ご希望にあわせたスタイルを
レッスンしていただいています
お気軽にお問い合わせください
4つのカラーのタイプ🌼
例えば幼い我が子が
いじめられて帰ってきたとき
1,つらかったねひどいねと一緒に悲しむタイプ
2,暫くまわりの状況様子をうかがうタイプ
3,相手方を正しにいくタイプ
4,今後のいじめ対策をたてるタイプ
私自身は3と4なんですが
1と2も大切ですよね
4つのカラーが生かしあえると
いいですよね🎵
ドア飾りのミモザは開閉で
ドライフラワーだとポロポロ落ちるので
アートフラワーで作りました
他グリーンはドライになる生花です🎵
用途、好みで組み合わせは臨機応変❗
個々の良いとこどりが理想です♥
小さい頃は神様がいて
不思議に夢を叶えてくれた
やさしい気持ちで目覚めた朝は
目にうつる全てのことはメッセージ🎵
と はづきこうえいさんのブログに書かれていて
わあっ😍
昔からユーミンに教えてもらっていたこと
気づかされた❗
やさしい気持ちで目覚めた朝は
大人になっても奇跡はおこるよ🎵
自分がいい方に変わって
やさしい気持ちの人になったら
昨日より今日が楽しくなっていくこと😉
皆さんにお伝えしたい!
目にうつる全てのことはメッセージ❇
アレンジメントは全て生徒様の作品です
テーブルに花を飾って、自分のためだけに
お抹茶を点ててみるのも いいですよ🎵
テーブルスタイル茶道教室では
堅苦しくないお盆でのお茶の点て方と
お茶とお菓子のいただき方を
レッスンしています
丁寧に 自分を扱って
毎日を大切に生きていきたいです
バレンタインのアレンジメントだって
自分のため というのもあり♥
自分が満たされている人ほど
他人に優しいと思いませんか?
寒い日が続きますが
花をみていると 春が待ち遠しくなりますね🎵
「他人に期待する」って凄く傲慢なこと!
はっとすることが この本に書いてありました
友人に 子供に 恋人に
期待する
それって自分の都合をおしつけていること
精神科医トミーは
お父さんを亡くして心がぽっかり空いたとき
彼氏のジョセフイーヌのアドバイスでお
悩み相談室ブログをはじめたそう
その彼氏も亡くなった今
人生は一度きりで自分自身のもの
と文章を締めくくっている
さて今年は? 今からどうしたいのか
自分次第ですね🎵
スワッグは2月の
リビングカルチャーレッスン見本です
ぜひご参加下さい🎵
珠玉のオススメの絵本です🎵
娘が小さいとき読み聞かせていた絵本を見ると
流行歌のように
その時々をありありと思い出します
今、振りかえるとわかる
守るべきものができて私は随分強くなりました
守ってあげたい
そう思って人は命を繋いできたのかな
キラキラ生命力を感じる花が今の季節
飾りたくなりますね☺
雪の日が続くし
自粛で籠りがちな毎日ですが
花をいじっていると
気持ちが晴れやかになります
プリザーブトフラワーのピンク色の薔薇は
室内灯に映えますね
今は思い切り断捨離して
アフターコロナで
生まれ変わる準備の時かもしれません
花の力をかりて 気持ちを穏やかに
場を明るくしていきたいですね🎵
無意識のうちに 潜在意識を
目覚ませてくれるのは植物の香りだという
どうあると、自分は嬉しいのか?
花束はスイトピー
花言葉は 門出
いーい香りです❇
皆様と共にパッと明るく
希望いっぱいの一年になりますように☺
今年もお花を通して
皆様に喜んでいただける花教室を
目指していきます🎵
よろしくお願いいたします
大掃除が一段落して
聖子MEMORIES🎵をようやく聴いています
1980~1989の三枚組CD
NHKの聖子さん特集をみて
どうしても欲しくなって買ってきた❗
当時聖子さんを素直に大好きと
言えなかったのは
自分がやりたくてもやれない
できないことをすんなりこなしている
かわいい聖子さんに
嫉妬してたからと今は思う
曲を聞きながら疑似体験して
空想して幸せ気分になる♥
2020年もあと少し
今日の午前はお一人様レッスン🎵
初めてなのに素敵❗
個々に合わせた
アレンジメント教室をしています
お花にうっとりするのもいいですよ
BGMは渚のバルコニーが
かかっているかもです
お正月のアレンジメントは
長持ちする松や竹やハランで
シンプルにつくりました
正月直前に梅や蘭、菊
を足されてもいいですね🎵
今年一年、お花の力を借りて
生徒様と楽しい時間を
もたせていただきました☺
制約の多い一年でしたが
だからこそ 何が自分にとって
一番大切なのかを
気づかせてくれたと思います♥
フラワーアレンジメントは
個々のテンションがあがるものであれば
本来は自由!
花選びやアレンジ方法のアドバイスを
これからもさせていただきたいです🎵
お正月飾りは かけてもいいし
横から見て高さをだしてつくっているので
置いて飾ることもできます🎵
ツルを大きく丸めたり 小さく丸めてみたり
幅も長さも御自宅に合わせて
作っていただいています
松、竹、稲穂、実、紅白を取り入れました🎵
一年の締めくくりのレッスンです
2020年、最後も自由に
自己表現していただけたらと思います🎵
一番好きなアロマの香りは
イランイラン
アトリエでたくのは
ローズマリーやベルガモット
今この場、この時 、この人
と思ったときにたいている☝
10年前、アロマヒーリングの先生に
「あなたにはこの香りはまだ早いよ」
と言われたもの
今ならいいだろうと 自分勝手に
許可を出しました
欲しいものを引き寄せる効果のあるアロマです
先日、生徒様がアロマの先生の
出版記念プレゼントでつくられた
大きなリース🎵
森林の香りを深呼吸したくなる❇
十字架の形のシルバー色のもみの木や
ローズヒップ等
見た目だけでなく
香りも楽しめるフラワーアレンジメントは
ほんとに楽しい♥
花教室では
まずクラシカルな基礎のレッスンして、
それをくずしたり 新しいものや、
個々のお好きなものを混ぜて
オリジナリティーあふれる作品を
作っていただくことを
一番大切にしています🎵
見本はあってないようなもの
好みは人それぞれ
隣の芝生は青く見えることもありますが
生徒様らしい
それぞれの一番のお気に入りを
作っていただけたらと思います
お友達とレッスンにこられたり
お仕事の合間にかけつけられたり
お一人様レッスンを希望される方
花の仕事をされている方
プレゼントをつくりたい方等
生徒様のタイプもいろいろです
花レッスン 随時予約受付中
テーブルスタイル茶道は
毎月第4水曜日木曜日の午後より
お気軽に体験レッスンお申し込みください♥
電話、メール、インスタグラムDM、LINEなど
どちらからでも構いません。
羽をフワフワさせたクリスマス飾りです⛄🎄✨
色違いで
生徒様達はいろいろ作られています🎵
もっともっとと 花をプラスしていく
傾向にあります
上達されてくると、花材をマイナスする
引き算のアレンジメントとなります
自分が作りたいイメージや形が
わかってきます😌
自分がどれだけ何が欲しいのか
わかってくるのです
人生も同じ!
もらってばかりで
自分に溜め込んでるところから
差し上げて
人様にも喜んで頂きたくなってきますよね
アトリエの庭は今にも枯れ落ちそうな
葉っぱがフワフワしています
落ち葉は私の中では要るもので
ゴミ箱にいれられません🍂
無駄なものほど
生活を豊かにしてくれたりします♥
子ども花教室のリース見本です🎵
毎月第一土曜日
段原サティ広島カルチャーセンターで
開催しています🎵
小さいうちからお花と向き合う
チャンスをもたれているのは
なんてラッキーなんでしょう❗
と私は思っています
将来、クリスマスにはリース作ったよねぇ
と思い出してもらえれば嬉しいです
⭕️か❌か 得か損か
では、はかれない何かがある
❌と思って捨ててきたモノの中に
もしかしたら大切なものもあったかも?
と最近は慎重な選択を心がけています
クリスマスツリー🎄をレッスンで作りました
サツマスギやシナモンの
いい香りがしてきます✨
夢を描いて日々過ごしている人は素敵🎵
何色の夢だっていい!
ツリーだって最後に
自分らしく飾り付けられたら それで👌
皆様のイメージに沿う
飾り方のコツを
お伝えさせていただいています☺
綺麗にドライフラワーになる
クリスマスツリーを一緒に作りましょう

