2023/11/12


【⚽️速報コラム⑧】


★選手権・決勝戦 速報ブログ

   11/11(土)/アクセス数

 《18,616》(サッカー観戦ジャンル全国1位)


🏆選手権優勝は、松本国際高等学校!
2年連続6度目の全国大会への出場権を手にしました。
県内6回の優勝は、歴代3位タイ(※)に並びます。
全国での活躍を心よりご祈念申し上げます。
(※長野県の優勝回数については 《決勝戦・プレビュー》を参照ください)

さて、8/26(土)より開幕した選手権。
昨日11/11(土)までの開催期間中「試合当日の速報ブログへのアクセス数」の累計は《239,114》となりました。
大変多くの皆さまにご覧頂き、誠にありがとうございました。

期間中、速報メンバーの拡大を図るために、多くの会場を訪ね多くの皆さまと会話をさせて頂きました。
新たに多くの皆さまに速報LINEグループへご参加頂き、本当にありがたい限りです。

皆さんと会話をする中で、各チーム内の速報事情を少しお聞きすることが出来ました。
私が理想とする形を取られているチームがありました。

県1部に所属するチームです。某INF!
県3部までの各カテゴリーと、更には主要大会(選手権・総体・新人戦)について保護者会で速報担当者を決めていらっしゃるとのこと。
全ての試合速報、試合結果を担当者を中心に保護者会LINEで送り、同時にLINE速報グループへも送ってくださっているとのことでした。

そちらのチームの試合速報に関しては、私は一切心配したことがなく、そのシステムをお聞きし納得がいきました。

『たかが速報、されど速報』で、SNSというバーチャルな世界を通してですが、チームの雰囲気や保護者のまとまりを感じます。
そのようなチームの応援席へ伺うと、それは確信に変わります。

同様に保護者会で速報を担当されているチームがとても多くなって来ています。
例外なく、保護者のまとまりを実感します。

この『長野県高校サッカー試合速報』が始まって8年になりますが、速報環境は劇的に大きな変化を遂げています。
これは『革命』と言っても過言ではないと、私は思っています。

一方で、県1部に所属するチームでも、速報や結果を共有出来ていないところもあるようです。
チーム内の事情にまで踏み込めませんが、多くのチームで即時共有が出来て行ければ素晴らしいことだと思っています。

琥太郎の速報への挑戦は、まだまだ続きます!

どうぞ皆さま、引き続きよろしくお願い致します。

〜2023.11.12〜

(琥太郎™️)



《 2023シーズン 琥太郎パートナー 》‬
降幡自動車株式会社‬
レアルスポーツ
‪‬https://www.realsports.jp/
柏木手技堂 (株式会社 柏木)‬
穂苅整形外科リウマチクリニック
   リハ室 ✖︎スヤトレ (理学療法士・巣山祐介)