少し大きめの針山製作(自家使用品) | Angieのレザークラフト修行日記

Angieのレザークラフト修行日記

レザークラフト修行の長い旅にでました・・・

こんばんは

 

すっかり秋らしい天気が続いています。

 

山形の秋の風物詩の芋煮会も週末には河原で開かれて

 

いるようです。

 

芋煮は山形のソウルフードなので山形へお越しの際は

 

是非ご賞味ください。

 

山形県東根市神町で革工房Avanzareを開いている

 

angieです。

 

 

自家使用ですが作業で使う少し大きめの針山を

 

作ってみました。

 

 

 

針の他に菱切りや丸切りを刺せる大きさです。

 

中のコルクは100均から購入した直径9センチのコルク製

 

コースター使いました。

 

 

 

革は7枚ほどの端切れをコルクの周りに貼り合わせ

 

ました。この方法は積み革の技法になるんでしょうか?

 

コルクの大きさとのバランスを考えて外側の淵の厚さは

 

12ミリくらいあります。

 

底面の穴はコルクが痛んだ時に交換できるように

 

コルクを下から押し出すための穴です。

 

製作するたびに出る端切れを少しでも使い切りたい

 

という気持ちがあり、無駄にせず生かして使うことが

 

大切だと感じています。

 

今日はこの辺で

 

 

instagramもご覧ください。

工房のInstagram

 

ご依頼は直接お会いできる方に限らせていただいております。

 

お問い合わせ   営業時間:PM13:00~PM19:00

            (要予約)

        定休日:水、土、祝日

        (急用で休む場合も有ります

        住所:山形県東根市神町南

       (松浦鮮魚店の南隣り奥にひっそりと 

       小さな看板有、ヤフーマップに出ています)

                 Mail :angie_lc59@icloud.com 
          
作家兼代表:武田 進

業務内容

フルオーダー、セミオーダー、リペア、レザークラフト教室

(それぞれご依頼の内容によってはお断りする場合も

 ございます)

 

ご来店のご希望はメールでお願いいたします。

 

いつもブログランキングへ応援をいただきありがとう

ございます。

 

人気ブログランキングへ登録しています。

 

下のロゴアイコンを押していただくとすごく嬉しいです。