また走れなくなって時間が出来たので、
富士登山競走山頂コースで使う靴を探しています。
五合目コースはマジックスピード3でいけましたが、
山頂ならそうはいかないはず。
山を登れるトレランシューズ、
かつ馬返しまでロードを走れるものがいい、と思う。
そして私は厚底しか履いたことがないので、
あまり推奨はされないと思うけど厚底の方がいい気がします。
もともと靴には詳しくないのに、
トレランシューズになると何がいいのかさっぱり分かりません。
サロモンやメレルがいいような気がしますが、
種類もサイズ感も分かりません。
少し調べて、ブルックスというメーカーでいい感じのがありました。
ブルックスはずっと前に履いたことがあり、軽いし足に合っていました。
サロモンのセンスライドっていうのもいいらしい。
そして一番気になるのが、アシックス FujiSpeed3
富士スピードって、まさに富士山を速く走るための靴ではないか。
上田瑠偉選手もこれを勧めていました。
富士山ではなくハセツネ↑
カーボンプレート入りで、ロードを飛ばせるけど山もいけると。
アシックスならサイズ感も分かるし。
情報がなかなか出てきませんが、とあるブログでも勧めていました。
カーボンプレートでロードを速く走るしかないイメージでしたが、
山道での安定性という発想はなかったです。
でも私が欲しい28.5cmが17,600円でなぜか高い。
28cmも29cmも13,000円に値下げしているのに、なぜ私のサイズだけ…。
悔しいのでまだ買いません。安くなった時に買います。
そんなことしている間に在庫がなくなるかもしれませんが、
まさに命を預ける靴といっても過言ではないので、もう少し色々調べます。
------------------------------
痛みの方は、左腰から左大転子に飛び火して、すぐ完治とはいかなさそうです。
そして休養してからの方が、体がだるいです。
先週までは、疲れてはいたけど走るとスッキリしていました。
これまでの疲労が顕在化したのか、とにかく眠いし脚も重いし体もむくみます。
復帰後、走れるのが嬉しくてつい毎日長く走っていましたが、
暑い中走って家族のイベントも続いて、疲労していたんだと思います。
でも食欲はあるので大丈夫、だと思います。
昨日はホッケを焼きました。
ホッケって大好きなんですが、嫁は焼きません。
そもそも我が家では台所の魚焼きグリルを使うことが禁じられています。
臭くなるし掃除が大変だからと。
定食屋で食べてもいいけど、高いので、
フライパンで焼いてみることにしました。
この通りでかいホッケが2尾、460円。
比較のために置いたチーカマが小さく見えます。
フライパンにサラダ油を敷いて、
身の方から焼きます。
魚は皮から焼くのがセオリーかと思っていましたが、
ホッケを皮から焼くと縮みやすいようです。
でかいフライパンを使ってもホッケがはみ出るので、尻尾は切りました。
中強火で7,8分焼いて裏がえし、皮も焼きます。
5分くらい経ったらフライパンの端っこから料理酒や水をかけて
ふたをして蒸し焼きにします。
身にかけると水っぽくなっちゃいます。
できました。
完全に皿のチョイスを間違えましたが、はみ出る旨さ。
身からほとばしる脂、
ほくほくの身を口いっぱいに頬張る幸せ。
出来立てのホッケが1尾230円で楽しめました。
焼き魚はサンマが一番ですが、
ホッケならいつでも手に入るし、こんなに簡単ならまた焼きたいです。