ワンコインで健康ウォーク@釣鐘山&石切山 | 森中あゆみの「山と薬膳で、ココロとカラダをまるごと養生♩」

森中あゆみの「山と薬膳で、ココロとカラダをまるごと養生♩」

「世界の国の人と自然」を愛するヨメが
「岩と雪と氷」を愛したダンナと
日々のつれづれを発信します。

《今月のワンコイン》


*阪急雲雀丘花屋敷駅~釣鐘山~石切山~満願寺~最明寺滝~阪急山本駅


*台湾の高山花露(夏に良い、涼やかなジャスミンの香りがする台湾高山茶)

*台湾のタケノコのスナック(カルビーのスナックみたいなBBQ味)
*台湾のドライ金柑(完全乾燥でカシャカシャしてる。お茶に浮かべるのに良さげ♡)

お盆が過ぎて、風向きも少し変わったか、とは気のせいで、今日も暑い一日。

久々にお目にかかる明子さんと晴れ女さん、3人でハイソな町、雲雀丘花屋敷駅へ。


住宅地を抜け、釣鐘山~石切山~いったん下山し、満願寺にお参りして、再び山に

入り、最明寺滝から阪急山本駅に向かう、低山ハイキング。


駅の東口から住宅地を歩くと、正面に小高い山が見えてくる。これから登る釣鐘山。

楽勝や!と思うものの・・・笑!

いきなり現れる階段に次ぐ階段・・・💦 即、ヤル気喪失・・・。

この坂は感謝坂、というらしく、わざわざしんどい階段にしてくれてありがとう!!、と

嫌みのような言葉をぶつけながら歩いていると・・・、

そんな心のうちの見透かすかのように、石仏がたくさん現れる💦💦


山麓にも少し書かれているのだけれど、この山は古くから霊山として崇められていた

お山で、行者さんが山頂で穴を掘り入定した(亡くなる)こともあったという。行者さんが

穴に入る前、毎年8月15日にこの山で火を焚いてくれたら、日照りの害はない、という

遺言を残されたのだそうで、以来、付近の住民が、山に沿って(=釣鐘型)火を焚いて

いたんだそう・・・。


その風習を受け継いでいた人たちも死に絶え、今は焚いてないのだ、とネットに出ていた。

今日のこの日照りは関係ないとは分かっていても、あまりに暑くてちょっと恨み節・・・。

はっきりしたことは分からないけれど、釣鐘の形のものが山頂付近にあり、火を燃やした

跡があった。風習が形を変えたものだろうか・・・。


さて、釣鐘山からザレた坂をいったん下り、再び登り返す。暑い・・・。汗が噴き出す。

山麓の景色が見える山頂直下の小広場で小休止後、三等三角点がある山頂へ。

石切山という名前からして、石を切り出してたのかな?


雲雀丘花屋敷、次の山本、中山観音、売布神社、清荒神と、この沿線は寺院仏閣が

軒並み多く、巡礼街道と言われている。今日、下山した山本駅を起点に、中山連山という

日帰りのハイキングにちょうど良いコースがあるのだけれど、そこはちょっとした岩場が

ある。


自然物崇拝の原始宗教だった頃を考えると、岩の多いこの辺りは聖地と考えられていた

のかもしれないし、また切り出して神社仏閣の神さま仏さま、庭園造りなどに使われて

いたのかもしれない。調べていないので、想像です。

真言宗のお寺だけあって、満願寺の山門は、風変わりな構え。いつも近くは通るけど

お参りするのは初めて。立派なお寺で驚いた!


住宅地を巻くように歩き、再び山に入る。

少し歩くと、中山連山の縦走の時に必ず寄る最明寺滝に出た。


大岩に挟まれた空間に、陽が差し込み、立派な滝が流れ込んでいて。霊験あらたかな

ところ。いつ来ても気持ちがいい。


大きな滝だけれど、迫力というよりは、品の良さを感じる。いつもはこの滝の下部から

登ってくるのだけれど、今日はこの上部から歩いてきた。滝の上部には岩が突き出ていて、

祠が建てられ、仏さまがお祀りされている。

色白腹黒を滝に浄化してもらい、毒気が落ちると、急にお腹が減ってくる。さあさ下山!

登山後は、前から来たいな、と思っていた「つばめ軽食店」さんへ。

というか、今回のコースは、ここにお昼に着くように選んだコース笑!



シンプルな味付けの健康ごはん。


手作りのアクセサリーやお洋服などが飾られて、まったりした雰囲気のお店だけれど、

久しぶりに会うお2人と話すことが多すぎて、ちょっと俗っぽい雰囲気にしちゃった(;'∀')


朝、早めにスタートして、午後の早い時間に解散。帰って夕食の準備をする前に、さっと

シャワーを浴びたらスッキリ。暑い夏のハイキングはこのパターンが身体のダメージも

少ないかも!楽しい1日だった。