2月9日(日)
御機嫌如何ですか
私はあい変わらずです
近所の激安自販機のようす↓
賞味期限 12/末 です (1ヵ月ちょい過ぎ) 50円
賞味期限 12/9 です (2ヵ月過ぎ!) 50円
この真冬に賞味期限を2ヵ月も過ぎてる炭酸水を50円で買いたいですかー?
私はタダでも要りませんよー。
前回の記事でビッグカツディストーションを買ったことについて書きましたが…
その翌日にまたディストーションを注文してしまいました。
ビッグカツ同様ハイゲイン系ですが、さらに激しくジリジリに歪むやつです。
んで、2日後に届いた↓
中国のROWINというブランドの
メタル・ディストーション・ペダル“RAVING”です。
アマゾンでなんと2999円でした!
サウンドハウスより安かったです。
因みにビッグカツディストーションは5170円で購入しました。
ビッグカツディストーション以上に歪みます。
とにかくジリジリに歪みます。
面白いぐらい歪みます。
筐体の大きさはビッグカツディストーションよりもウンと小さいです。
並べて比較してみましょう↓
参考のためカエルさんの手も一緒に撮影。
強いて難点を言えば、小さすぎてつまみが回しにくいです。
カエルさんには絶対に回せません。
話カエル
今日ギターワークスから届いた↓
○べっ甲柄のピックガード材
○水性導電塗料
○ペグ用ビス(ゴールド)
去年秋にプリアンプ搭載の改造をしたNavigatorの赤プレベですが…
ピックガードをべっ甲柄で作り直そうと思います。
早速作業開始。
今回はMDF材で自作したテンプレートを使用します。
これがあると無いとでは大違い!
驚くほど早く綺麗に出来て、めっちゃ楽です。
MDF材の厚さは5.5mmのものを使用しました。
すみません、作業途中の写真を撮り忘れてました。
実は1週間前に先に白3プライの材で作ったので、そちらの写真を使用します。
まずはピックガード材を裏返してテンプレートを両面テープで貼り付け。
糸鋸などで大まかに切り抜きます。
(白3プライで作った時はまだテンプレートはピックアップ穴を開けてませんでした。)
以前からトリマーテーブルが欲しいと思ってたのですが、とりあえず簡易的にこういうのを↓
アクリル板に穴を開けたものをトリマーベースに取り付けて、作業台に嵌めただけ。
なんちゃってトリマーテーブルです。
透明な板が良かったのでアクリル板にしましたが、MDF材で作れは安上がりで済みます。
平面が出ていて反らない板ならOKです。
因みに作業台は、コーナンオリジナルのワークベンチ。アマゾンで2800円でした。
では、外周をベアリング付きビットで削ります。
今まではヤスリで時間を掛けてゴリゴリ削ってたのが、これだとあっちゅーまです。
ふちを45°に削ってプライ中央の黒のラインを出します。
今回初めて面取りビットというものを使ってみました。
今までヤスリで時間を掛けてゴリゴリ削ってたけど、これだとあっちゅーま且つ正確です。
この面取りビット、サイズが大きかったせいかベアリングから刃までが少し離れています。
テンプレートの厚みが十分でないと、ベアリングが引っ掛かってくれなくて危険です。
とあるブログで薦めていたのを買ったのですが、もっと小さなサイズにすべきでした。
ピックアップ穴も開けたらテンプレートを剥がし、ポット穴やビス穴も開けます。
裏面のコントロール部には一応アルミテープでシールド処理。
はい、でけたー↓
テンプレートの精度が完璧ではないので、気になる箇所はカッターやペーパーで修正。
あと、好みにもよりますが、コンパウンドで磨いて艶を出します。
私は敢えて艶を出さないよう、細目のペーパーで留めています。
あとは回路を取り付ければ…
ぱんぱかぱーん
たった1日で完成してしまいました!
なんちゃってトリマーテーブルとテンプレートのおかげです。
このギターワークスのべっ甲柄のブランク材は、厚さがしっかりと2.6mmあります。
それまで付けてた黒3Pは2.4mmなのですが、この0.2mmの差はかなり大きいです。
(因みに中国製Musiclilyの黒3Pの厚さは2.2mm。)
私の楽器はピックガードと弦との隙間を凄く狭くしてありますが、さらに狭くなります。
ほとんど指が入り込まないぐらい狭いので、ロータリー奏法がめっちゃやり易いです!
せっかくなので、先に作った白3Pのピックガードも載せときます↓
正確には白3Pではなく、先日アマゾンアウトレットで買ったミントですが…
■先月(1月)の収穫 原則、●はアナログ盤、○はCDです。
○Yngwie Malmsteen and Rising Force『Now Your Ships Are Burned』(4CD)
●ミッシング・パーソンズ『スプリング・セッションM』
●ジャパン『孤独な影』
●プリンス『パープル・レイン』
●ショッキング・ブルー『グレイテスト・ヒッツ』
●パブリック・イメージ・リミテッド『PiL・ライヴ・イン・TOKYO』
●ルーサー・ヴァンドロス『ネヴァー・トゥ・マッチ』
●森田童子『グッドバイ』
●森田童子『ボーイ』
●宮崎美子『黒髪メイド・イン・Love』
●レッド・ツェッペリン『レッド・ツェッペリン Ⅱ』
●スティーヴ・ヒレッジ『触発』
●DAVID SANBORN『CLOSE UP』
●中島みゆき『はじめまして』
○モダンチョキチョキズ『ヒデオ』(DVD)
●リオ『美少女』
●ゲイリー・ムーア『モア・アンド・ギター・クレイジー』
●B.T.エクスプレス『ノン・ストップ』
ランキングに参加しています
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませ(←懇願)