VANDOREN V5 S35‘改’(ハイバッフル&ラージボア改造)完成。 | 愛しのジャンポール

愛しのジャンポール

友だちはスズメとカエルさんだけ


元BASSIST、現在ALTO SAX吹いてます♪

ヘンな音楽とかフツーの音楽とか、楽器、サクラ大戦、スズメ、カエルさんとか… 
ドーデモイイ日記ですがよろしくよろよろですのだ (・o・)

 
1月27日(日)晴れくもり



みなさま
コンニチまークマ


先週の日曜に、久々にライブ出演しました。



愛しのジャンポール-20130120kitamakura_ed_ed.jpg(敢えて解像度の低い画像で失礼します。)


ご覧の通り少々イロモノ的なギャルバンなのですが、音楽的にもとても挑戦し甲斐のあるバンドです。
そして「食べたいあなたの大事なもの♪」と歌う曲の途中でヴォーカル女子が客席にバナナを配る愉快なバンドです。


私自身久々のライブで、去年7月にカフェで特撮ソング・バンドのライブをやって以来なので、約半年振りです。
ライブハウスでちゃんとしたPAでライブしたのは、去年4月以来になります。

だから今回は、マウスピースをARBメタルに替えてから初めてのライブハウスでのライブでした。
まぁその辺のマウスピース・ネタは、また改めて書きます。書けたら書きます。





ライブが終わって解散後、この日(20日)は御堂筋のイルミネーションが最終日だったので寄ってみました。
文句を言いながらも、こうしてフラフラと見に行っている自分が情けないです。


22時58分撮影。(このあと間もなく、23時でイルミネーションは終了しました。)
$愛しのジャンポール-130120_225833_ed.jpg

道路のど真ん中で三脚を立てて撮影している人がいました。
車に轢かれないかと心配しながら私も撮影していたら、私が轢かれそうになりました。


イルミネーションにはLEDが使われてますが、1日あたりの電気料金は、昨年度で約11,600円だったそうです。
今年度は1日あたり約9,000円程度を想定していたそうですが… 結局どうだったんでしょうね。

http://www.pref.osaka.jp/toshimiryoku/illumi/


開催期間は去年の12月14日から今月20日までだったので、38日間。
9,000×38=342,000円が、今年度の想定のLEDの電気料金となります。

市規模からすればこんな数字は大したことは無い、ということなのでしょう。




23日撮影↓
$愛しのジャンポール-130123_144348.jpg
クモの巣のようにたくさんの電線を巻き付けられて痛々しいです。





ライブが終わり落ち着いたところで、しばらく中断していたソプラノのマウスピース改造を再開しました。
ボアを削って容積を広げたら音抜けが悪くなったので、またバッフルを高く作り直すところからの続きです。


ということで、バッフルをやり直しました。
(こんなマウスピース・ネタ、興味のない方が殆どだと思いますがっ、書きますっ。)

↓↓↓



$愛しのジャンポール-130122_125906.jpg
まず、一旦パテを削り取りました。そのまま上から盛ってもいいのですが、境目の食い付きが気になるので…
そしてパテ盛りの前に一応マスキング。


$愛しのジャンポール-130122_191709.jpg
パテを盛りました。10分硬化型なので作業時間があまり無いのが難点ですね。
硬化するまで少し待ってから…


$愛しのジャンポール-130122_225903.jpg
整形完了。

しかし、主剤と硬化剤をこねる時にゴミを混入させてしまったようで、明治mioみたいになってしまいましたガーン
(明治mioを知ってる人は決して若くありませんっ。)


$愛しのジャンポール-130122_233611_ed.jpg
せっかく奇麗に仕上げたのにっ、明治mio状態なのは精神衛生的に良くないですのだ。
やっぱり気になるので、またそのうちやり直したいですが…




翌日、吹きに行ってきました。


$愛しのジャンポール-130123_182313.jpg

吹いてみて、結果は…

オッケル~◎
一応ヤスリも持って行きましたが、バッフルの高さはこのぐらいで丁度いいです。


V5のマウスピースを単にハイバッフルにしただけでは、ペラペラ過ぎてて鋭いだけの音でしたが…
ボアを広げたことで随分と響きが豊かになりました。

ただやはり材質がメタルではなくエボナイトなので、音の軽さは気になりますが。
それでもセルマーのスーパーセッションよりも自分好みの音色が出ます。音量もデカいですし。


リードはヴァンドレンのV16の3半か、青箱の3番が合います。(もちろん私の基準ですので。)
JAVA緑の3半も試しましたが、ソプラノの場合はJAVAは私好みではありませんね。鋭さに欠けます。



とりあえずソプラノのマウスピース改造は、これで完了です。
しばらくはこのマウスピースをメインで使ってみます。


けど、やっぱりパテにゴミが混ざったのが気になるので…
早速やり直しましたっ。

↓↓↓



$愛しのジャンポール-130124_141954.jpg
全部削るのは面倒なので、今回はある程度まで削ることにします。


$愛しのジャンポール-130124_173811.jpg
パテ盛り。

硬化後、整形して…

↓↓↓



$愛しのジャンポール-130126_013752_ed_ed.jpg

$愛しのジャンポール-130126_020057.jpg $愛しのジャンポール-130126_222148.jpg

出来ました!
今度はハイバッフル部分を少し長くしてみました。


ヴァンドレン V5のS35をハイバッフル&ラージ・ボアに改造、とりあえず成功です。
ソプラノのマウスピースでハイバッフルのがなかなか無いので、自分でやってしまったという訳です。

エボナイトにしては鋭くて明るい、かなり私の理想に近い音色が出るようになりました!
十分満足です。これをメインに使用します。





因みに今回使用したエポキシパテはこちらです↓

$愛しのジャンポール-130103_004914.jpg
セメダインの金属用というやつです。

お店へ買いに行ったら、金属用、プラ用、木部用と3つ並んでたので、一番重くて硬そうな金属用にしました。
けど硬い反面、脆そうなので、プラ用でも良かったような気もします。




使用した道具類↓

愛しのジャンポール-130127_181326.jpg
デザインナイフ、棒ヤスリ、ヤスリスティック、プラ板にペーパーを貼ったもの…etc.
別段特別なものは使ってません。ボアを削るのにちょっと苦労しましたが。

棒ヤスリも殆どマスキングテープを貼った一番右の1本しか使ってません。
マスキングテープを貼る理由は、削る時にマウスピースの他の場所に当たって傷付けないようにするため。





その後もチマチマと、ヤスリやペーパーでさらに細部まで奇麗に仕上げて…


愛しのジャンポール-130127_131209.jpg
おお、美しいルックス。 ←自画自賛(困)
といっても、リードを付けたら見えなくなる部分なんですけどね。


まー。






ランキングに参加してます音譜

$愛しのジャンポール(仮) にほんブログ村 “楽器・音楽機材”

↑どうかカエルさんをクリックして下さいませカエル(←懇願)