手作りグラノーラとその効果 | Autumn's Happy Life Ⅱ

Autumn's Happy Life Ⅱ

ミニチュア・シュナウザーCOCOA14歳との日々を綴っています。
COCOA2022日.1.18、
お空組になりました。


イメージ 1

もう何年前からでしょうか?
グラノーラが流行りだしたのは?

私は、朝食はパンかご飯だし、あんまり食べたことなかったんです。


が先日、パン友さんに手作りグラノーラを頂いて、あまりに美味しくて、
レシピ聞いて早速作ってみました。




イメージ 2

今回はほかにクランベリーとアーモンドも入れました。

これを朝はヨーグルトにかけて、午後、小腹がすいたら豆乳をかけて食べてます。

それと最近ご飯を炊くときにもち麦を入れるようにしました。



オートミールは食物繊維が白米の22倍!
もち麦は食物繊維が白米の25倍!



私、どちらかいうと便秘症。
以前チアシードも試しましたが、あんまり効果を感じられなかったのですが、
今回はね~、かなりの改善!
スッキリなんです!!
びっくりしました。


どちらも美味しいし、これは続けたいな~って思います(^^♪



私が参考にしたグラノーラレシピはコチラ(←クリック)です。
(手作りだと、油の種類や量、甘さも調節できるからいいですね。)







便秘の話の後でなんですが(笑)(^^;

今日焼いたパンのご紹介。


イメージ 3


自家製のレーズン酵母でハムコーンとソーセージ。
自家製酵母はまだまだ分からないことだらけですが、
今日は1歩理解が進んだ気がしました(#^^#)






最後は今日のCOCOA。


イメージ 4

今日は昼間は幾分過ごしやすかったから、気持ちよさそうに寝てました。
夕方から晴れてお散歩は暑かったけど~(^^;