
ミニチュア効果で撮った線路の写真でこんにちは!!
昨日はIKEAでちょっと買いたいものがあり、外環に乗って小一時間(昨日は混んでた
)
埼玉の新三郷店まで行きました。
そのついでに以前、今の家に引っ越す前に住んでた街にフラッと寄ってみました。
その場所は千葉県流山市。
流山電鉄の終点、流山駅前に住んでました。

ちょっとローカルなか・ほ・り(笑)
この鉄道は全部で6駅の単線。
改札口もこんな感じで基本「無人」
(なつかしいな~・・・)

改札を出て、歩道橋を渡ったとこに当時地区30年以上の社宅がありました。
今はその社宅も取り壊され、こんな感じでマンションに!

(ミニチュア効果で撮影)
電車の本数も少ないので、しばらく待ってようやくきましたよ!
「菜の花」号!!

この鉄道の電車は色によって名前がついてるんです。
黄色は「菜の花」
赤は・・・

「あかぎ」
他にも青は「青空」とか・・・
そういうのもあって、住んでた当時も結構鉄っちゃん達がやってきて、写真撮ってたんですよ~。
まさか自分もデジイチで撮ってるなんてね~、夢にも思わなかった(笑)
周りの風景は全然変わってなくて、のどかでした(^.^)
で、住んでた当時お気に入りにしてたパン屋さんに寄ってみよう!!
って話になり、行ってきました。
道中主人と、「あのパン屋さんまだあるかな~?」なんて会話しながら・・・
ありました!ありました!!
いや~立派になってました~!

当時はもっとお店が小さくて、お客さんでいつもぎゅうぎゅうでした。
さっそくお買いもの~(^.^)
中は随分とスタイリッシュになってました。
以前は大きな石窯が見えて、パンを成型してるシェフの手さばきも見れて、
私はずっとその手に見入ってたんです。
(石窯はどこに隠れちゃったの~?
)
このパン屋さんでは主人の大好きなパンがありました。
それは「超ロング」と言う名のソーセージが入ったバゲット。
ちゃ~んとまだ売ってました(#^.^#)

長さ80センチは健在!!
(持って帰るのに、いたしかたなく2つにカット)
石窯の中で焼ける姿を見て、焼き上がりを待ちながら、焼きたてを買ってたのを思い出します。
(今はたくさん焼いてたくさん売ってたました(^^;;)
他には、石窯で焼いた食パン・りんごと胡桃の天然酵母パン・甘栗のリュスティック。

そして「黄金のメロンパン。」

これ卵黄しか使ってないらしく、上のクッキー生地もパンもすごく柔らかくてふわふわ。
すごくおいしかったです。
人気店だけあってどのパンもおいしかった。
買ったパンはどれも食べやすい食感で、店内のパンの種類も豊富。
「老若男女どの人にでも食べたいパンがある」、街のパン屋さんって感じがしました。
がしかし、こうやって思い返すと、私ったら、ほんと昔からパン好きだったのね~(^▽^;)
ちょっと急ぎ足の寄り道だったので、途中でのCOCOAの写真がないの(>_<)
彼女にも付き合ってもらってました。
そんなCOCOA、家に帰ってからの一枚
。

COCOAと出会う前のパパとママとの生活をちょっと知れたかな!?