朝一は 常連のお客様 | どなるどのブログ

朝一は 常連のお客様

自賠責の継続 ありがとうございます

 

月に数回 シグナスXで 島根まで 帰省される

 

すごい 奥様です 年齢は私よりも 上なので

 

60半ばぐらいかと

 

私 シグナスXで 下道で 島根まで 行って

 

数日 泊まって また帰ってくるって  真似できないなぁって

 

かなり時間かかるそうです 今月末にも

 

また 行かれるそうです 寒くならなければ 良いのですが

 

 

 

昨夜の 雷 凄かったですね  ただ 雷鳴 音が

 

あまり聞こえなかったので 上空 かなり上の方だったんでしょうね

 

地上との距離が 離れすぎて 音がしない みたいな感じかな

 

 

やほーニュースで DENSO フューエルポンプリコール 

 

268万台 +  特定不可の 5000台のフューエルポンプ

 

車両に 搭載されてる ポンプではなく

 

交換等で 部品で出した ポンプやネットで売られたポンプ

 

なのでしょうね

 

 

原付でも バイクでも フューエルポンプは 良く壊れます

 

YAMAHA HONDAの ポンプは 作動不良に なる事があるので

 

夏の暑さのせいでしょうかね?  今年の夏は

 

HONDAのポンプが 多く 動かなくなりました

 

HONDA製 JOGも 同様に フューエルポンプの

 

作動不良多かったそうです

 

YAMAHA HONDA共に

 

メーカーから ポンプの在庫が消えて 何時入るかわからないって

 

ぐらいになってましたので 全国各地で 同じ症状に

 

なったのでしょうね  YAMAHAのお店では

 

夏頃で 年内入らないかも?って ヤマハには 言われたそうです

 

まだ 入ってないんじゃないのかな? 

 

 

2輪でも4輪でも こんなにフューエルポンプが 壊れているのに

 

他の方法は ないのだろうか?  

 

 

昔のアドレスV125系や Let’s4の インジェクターポンプ式が

 

いっちゃん 強いんじゃないだろうか? スズキの昔の型の 

 

フューエルポンプは 内では1台も 壊れたことが無いので

 

 

現在の原付は Let’sでも スウィッシュとかでも

 

HONDA YAMAHAと 同じようなポンプ使ってますから

 

ポンプの羽が 変形してしまうと 作動しなくのは 同じですが

 

内では スズキのポンプが 動かないって 言うのは

 

まだ1台もありません   販売台数が 圧倒的に少ないせいかも

 

知れませんけど 

 

 

 

スズキの場合は フューエルポンプ ではなくて

 

フューエルポンプに 付けてある フューエルゲージユニット

 

これは めちゃくるってる 車両は 結構多いです

 

ゲージが ガス欠をしめしてるのに まだ 半分ぐらい タンクに

 

残って居るとか  ガス欠だと 思ってスタンドへ行くと

 

3Lも 入らないとかね 多いんですよ

 

内のスウィッシュも そうでしたから 

 

アドレス125 スウィッシュ 等  では よく見られる事です

 

 

 

 

昔の Let’s4 アドレスV50 アドレスV125G 系は

 

フューエルゲージが 動かないって 結構多いのですが

 

メーターを 上から こつん と 叩くと 動く

 

この場合 メーターの針と 針のストッパーが

 

熱で塗料が焼けて くっつきやすくなってる 場合が多いです

 

メーターの針と ストッパーを 鑢で削って ねちゃねちゃを

 

削り取れば 少しマシになるかもです