レッツバスケット フロント足回りの傷み(インナーチューブ取り外し) | 「オートハウス東」大阪府貝塚市のバイク店

「オートハウス東」大阪府貝塚市のバイク店

125cc以下のバイクの新車中古車販売・修理の事ならお任せ下さい。
自賠責保険も取り扱っています。

今回は、レッツバスケットでフロントフォークのインナーチューブが固着し、サスペンション機能が全く動作しなくなってしまったケースとなります。

症状としては、インナーチューブが摺動しないのでサスペンション機能が作動しない状態です。

クッションの役割が無いので、段差で大きな振動があったり、タイヤが跳ね地面との接地が非常に悪くなったりして、運転動作に非常に悪影響を及ぼします。

下の写真が現車のレッツバスケットとなります。

 

バックミラー・フロントハンドルカバー・フロントバスケット・バスケットシャッター等を取り外していきます。

詳しい手順については下記のレッツバスケットのフロントフォーク交換等をご覧ください。

黄色囲みのスピードメーター止めを取り外していきます。

 

黄色矢印のアウタアッパレースを緩めていきます。

 

黄色矢印のワイヤー止めを抉じ広げて、ワイヤー止からワイヤーを取り外していきます。

インナーチューブの赤色囲み部分が酷く摩耗し錆びてしまっています。

 

フロントフォークからインナーチューブを抜きっとてみた所、赤色囲みのインナーチューブの摺動部分が錆で茶色くなってしまっています。

インナーチューブ左右共に赤色囲みの摺動部分が酷く摩耗し全く駄目な状態です。

 

フロントフォークのアウタ側の赤色囲みの錆をサンドペーパーで綺麗に研磨していきます。

錆が酷い場合は変形等している場合はフロントフォークアッシー交換となります。

サスペンションのバネ等は大きく傷んでない様ですので、今回の作業はインナーチューブの組み換えで進めていこうと思います。

 

下記のブログにも関連情報を載せていますので、宜しければご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

※次回は、フロントフォークのアウタ内の錆を綺麗に取り除いた後、新品インナーチューブを組み付けていこうと思います。