ガラスコップに入れてたスウィートバジルは、現在↓こんな感じ。
すごいね。成長したねー。んで、バジルはうまく室内で育てると、枯れないで木になるらしいので頑張ります。
セブンイレブンの豚汁の空き容器の、葉ごぼうは、こんな感じ。↓
ペパーミントは簡単に育ちます。増えました^^
何故、ホウレンソウを育て始めたかと言いますと、天ぷらにしたい野菜を考えてて、ネットで調べたら、
天ぷらの高級店が、ほうれん草の根っこを、天ぷらにして、売ってるって書いてたので、
家で育てて、ほうれんそうのおひたしと、ほうれん草の根っこの天ぷらを作る為に育て始めました。
あとイタリアンパセリ↓
んで、水に、光が当たると、藻が発生するので、それ対策の、良さそうな容器を発見したので試してみた。↓
②四角い穴から、水を入れて洗ったあとに、肥料入りの水を入れる。
③種を入れる部分を、凹みができるように切り取った、スポンジを入れて、種を載せる。
④蓋をして、スポンジをはめて、上から肥料入りの水をスポンジにかけて、湿らせる。
これなら、藻も発生しないかな?(´・_・`)
まー今日はじめたので分からんし、藻が発生しても中身が見えないから分からないという・・・。
まー今日はじめたので分からんし、藻が発生しても中身が見えないから分からないという・・・。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
んで、ネットで検索して、現在、いつか育てたいと選んだ植物が、
①ホーリーバジル、
②ツボクサ、
③クレソン。
欲しい順番ではなく、ネットで見つけた順番。
何種類か、あって、クリシュナ・バジルとか、インドの神様の名前がついた奴で、とりあえず、すごいらしい。地場が改善されるとか謎の怪しい効果が、最もらしく書かれている。地場って何なのだろう。証券取引所のこと?
他に、検索し直すと、磁場とも書かれてるが、植えたら半径15mの磁場が改善されるだとか。
そんなことってあり得るのか。磁石でもないのに。
ハーブティーなどにして美味しいらしい。
また、ガパオライスに使うやつらしい。
普通のスイートバジルは、メボウキって和名で、
ホーリーバジルは、和名は、神メボウキって言うらしい。
ホーリーバジルは、和名は、神メボウキって言うらしい。
すごい名前ね。
『ザ・ビーチ・ボーイズが、神のみぞ知るって、タイトルを曲につけて、ロック史上、初めて曲名に神をつけた。』って話みたいに、雑草みたいな奴に、神って名前をつけた人スゲーな。と思った。(神って名前がついた初めての雑草=カミメボウキ??)かどうかは知らないが。
ツボクサもすごくて、WHOが、21世紀の驚異的薬草と、位置付けて、若返り、長生き、頭が良くなると、すごい効き目らしい。これもインドのやつらしい。アーユルヴェーダのなんちゃら。魔法の植物と言われてるれしい。
これ食べて、256歳まで生きた人がいるという。ほんまかは知らん。
あと、WHOやったっけ?と思ったら違ってた。アメリカ疾病予防管理センターてとこが、クレソンを、最強の野菜!!と、言うたらしい。
和名はオランダガラシ。
スーパーで売ってる奴を、水に挿しておくだけで、育つらしい。
ので、こいつは簡単に育つので育てまくれそう。育てまクレソン。