大家さんが、「土色の水が垂れて、壁が汚れるのでやめてくれ。」
という事で、
全て水耕栽培に切り替えようと考えている(´・_・`)
そして、100円均一で、水切りカゴの、底受け(水切りケースと言うらしい。)と、水切りカゴを買ってきた。
をかぶせて種を植える方法がポピュラーらしい。これなら、水切りケースがあるから、下に水もこぼれないかな。。
ケースの幅を測ると29cmくらいで、ベランダの幅も測ると、190cmくらいあったので、6ケースくらい並べられる。いいかも知らん。
若干、不安と疑問は残るが。
疑問は、土使うのに水耕栽培なのかな?
てことくらい。
後は、大雨降りすぎて、もし、この水が溢れた場合、
この椰子の繊維の培養土は、普通の土と違って、水に色がつかないのかな。つくのかな??
まあやってみたらいいか。
スターバックスの中葉しゅんぎくなう。
ガラスコップにつけたバジルなう。
セブンイレブンの、豚汁の空き容器の、葉ごぼうの、なう。
マックシェイク100円の空容器に植えた、葉大根の、なう。
出窓から、ベランダに移した。
土の水が下に落ちていかないように、届いた椅子を梱包していた、プチプチがついた梱包材を敷いてる。