昨日は午後から神社で氏子総代の4人で門松を作りました




斜めに切った竹を3本まとめて縛りこもを巻いた台に立ててみます




石を入れると安定するけど竹筒を入れないとダメらしいので

やり直して松を用意します




松には種類があるみたいですね




2種類を大と小に分けますがマニュアルを見ながら




南天や千両を挿していきます




どっちなのか正解もわかりません




熊笹と金柑も使うみたいです




向きや角度も違うみたい




柱と比べるとかなり斜めになってますね




完成したと思うけど




こんな感じですか