昨日はサッカー審判の更新講習会で蒲郡市民会館へ
午後6時から受付で講習は午後6時30分からでした

まずは 東三河審判長のあいさつがあり すぐに講習に入ります
講師は 2級インストラクターの ウノメさんでした
今回の講習では フリーキックについて かなり詳しく説明がありました
座席が前の方だったので画面も見やすかったのですが 説明が早くじゃんじゃん進んでしまい
ちょっときつかったです 講習はたった30分ほどで終わってしまい質疑応答が20分ぐらい
1年に1回しかないのでもっとゆっくりやって欲しかったです
クイックスタートや遅延行為、さらには9.15Mについていろいろ説明がありました
カウンター攻撃に対するファールについてイエローカードを出す基準を判断するのが微妙です
今回の大きなスローガンは
フェアでスピーディーでタフなプレーを!
ということで簡単にファールをとらずに選手からの要求にも毅然とした態度で判定する かな?
クイックスタートをどんどんさせてスピーディーな試合展開をさせる
私は主審をすることが多いですが 基本は 常に プレーオン なので大丈夫だと思います
4級審判員で もし講習会を忘れてしまった方は JFAラーニング で更新できるそうです
いただきものシリーズ 信州みやげ

秋を感じることができ おいしかったです ありがとうございます