
言いたい事は3つあります。
1 お客様にカラー物を勧めると、
断られる事が多かったのですが、
最近は「可愛い
」と言ってもらえるので、

せっかくアウトダフェに来てもらったので、
カラー物を勧めたいです。





2 心理学で、経済力が上の富裕層は、
お金に幸福感を感じなくて、経験に感じるそうです。

メンバー様と話していると、無駄な事はひとつもなくて、
為になる話を教えて下さるので、知恵になるなと思います。





アウトダフェで良い経験となる接客をしていきたいです。





3 先日接客した時に、コーディネートや着方を聞かれたので、
説明したら、メンバー様が、凄く感心して下さって、
私なんかでも、お役に立てると思うと、嬉しいです。





地味な色を持っていって断られるよりも、
カラー物を勧めて断られる方が、いいので、
「当たって砕けろ
」精神で、接客したいです。







芦屋に空き店舗が増えていて、ビックリしました。





大阪第2ビルみたいな一等地でも、空き店舗があります。

一方、天神橋筋商店街は、路地にも小さな店があって、
お客様が入ってます。

阪急百貨店は、開店前から、スィーツを買うお客様が、
長蛇の列です。

そこで思ったんですけど、メディアで動く人と自分の生活の店で、
買い続ける人が居るんだという事です。

ディズニーランドやUSJが成功しているのは、
リピーターが売り上げの60%以上を作っているからです。

顧客を持ってる企業が生き残るという事です。





ワンオブゼムの接客じゃなくて、全力で接客して、
顧客を作って下さい。

スタッフと話して買ったお客様は、
アウトダフェの記憶が残ります。

そして「また来よう
」と思って下さるので、

こうやって、顧客が作られていきます。

経験が長いとか短いとかじゃなくて、
エモーショナルなんです。





お客様にエモーショナルな接客できるかどうかは、
話し方が上手とか下手じゃなくて、
スタッフは私も含めて、同じ立場です。

全力で接客したら、エモーショナルになります。





頑張って下さい。





こんな感じのミーティングでした。

「失敗よりもチャレンジ
」と教えています。






スタッフを成長させて下さって、
ありがとうございます!





アウトダフェを支えて下さって、
本当に本当に、ありがとうございます!




