燃料計が完全に終わっていたんで、社外メーターへ変更
ただ、大きさが異なるんで別の場所へ取り付けることにしました
取付するメーターはよくみる2-1/16サイズ
もともとセンターにボックスがつけられていたんで、そいつを利用することにしましたが、表皮のレザーに色褪せやらボロく見えたんで他の生地へ変更
かなり前に買っていたレザーを倉庫を探したら出てきた。
雰囲気もいいのかな
とお思い裁断開始
こんな感じになりました
電気式タイプの水温計を探したんだが
セッシの表示がない為、メカニカルをいったん購入しました
でも案の定、水温センサーが届かない始末に
エンジンは300へ載せ替えられており。スターターモーターの上で、直6エンジンの一番後ろ側
オイルセンサーも反対側の後ろ側
だいぶ長さが足りないのでやはり電気式を買うことにしました
120度までの表示となりますが、水温がわかればいいか、っと
あす、メーター届きますんで早速やってみたいと思います
ちょっと乗らない状態で保管していたらエンジンがふけなくなったとかで持ってきました
ちょっと見てみますんで少々お待ちくださいませ
うちの夏だけ活躍していたビックスクーターのフォーサイト
2週間前に神奈川の逗子インターのあたりで壊れちゃいまして
新しいフォーサイトを探して買いました
以外にも知人の友人の上司が2年間放置してあるとかで早速、なんの情報もなしに購入を決定
他のビックスクーターは車高高かったり、全長が長かったり、色々を使い勝手が気になる車両が多く、その点このフォーサイトはホイルベースも短く、なんつたって、一見みんな知らないので
なんつーバイク?
なんて言ってくれます
全くこだわってないオーラが満載で結構きにいってます
線先週末にちょろっと浜松町まで用事があり行ってきたときに
まさかのオーバーヒートを起こしてしまった
先週夜に点検してみると電動ファンは回るがサーモスイッチの反応が遅くで、とりあえずサーモスイッチをかまさないで、アースダイレクトで鍵を回した時点でファンが動くようにしてみた
次いでバラした状態からボックスにシガーソケットを埋め込んで
走りながらタバコに火がつけられるようにして、スタンド建てたらエンジン止まる状態も解除
いろいろやっていて、その試運転がてらドライブへ
横横で再度、逗子インターで降りて鎌倉、江の島あたりの湘南を走り
西湘バイパスへ
その間、ず~と立ち乗りで風をたくさん感じて走っていきました
何年か前に台風で破壊された西湘パーキングは新しくなりきれいになってました
ここから見る風景も最高です
風も気持ちよくバイクのシートで横になっていると、寝てました
起きるともう夜になっており帰ることに
帰りも西湘を立ち乗りしていくと
とても神秘的な風景と心地いい風
最高なドライブが出来ました
バイクも問題なく走れたんで、これからまた長年の付き合いになると思います
帰りはずっと下道で帰宅
小田原から会社までず~と立ち乗りで帰ってみました
みんな結構見てるのですが、もう一生あうことがないからと思えば何でもできるもんですね