1971 C10 車検排ガス CoHc とファルコン | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

今回も一番大変なのは排気ガスのテスト

Coが4.5

Hcが1200まで

Coを下げようとするとHcの数値が上がり、反比例みたいな感じ

はじめはCoが8.5で

Hcは4000とかやっていた。

ここまでくると、プラグを交換したいところがけど、この502ベースで

ヘッドはブロディクス、改造多数の10,000cc

 

いかんせん、プラグソケットが入らなく、以前はソケットを削ってつくったんだが、無くなってしまったらしい

何とか、この10,000ccの化け物を車検通さないといけない

 

午後3時ころから今までつきっきりで調整で何とかしようと思い色々いじくりまわして、なんとか、ようやく

 

まで落ちましたが、この数字も波打つように上がったり下がったり

Coはあまり動かないのですが

Hcが上が1800で下がこの数字

この排圧だと陸運局のテスターだと反応しないので

検査官に機械を見てもらうようなんで、なんとか1200を下回る時間が多い方がいいのです

またさらに下げようとすると、なぜか数字が上がってしまい

おまけにCoまでまた5.2とかなってしまう。

本当に微調整

またそこからハマって

今度は下がりすぎ

器械が壊れたか???

とにかくこれで1っ回行ってきます。

ブレーキ、灯火類などは点検程度にして

今回もガスがメインの車検っす

プラグ変えなくてよかったっす

 

 

かなり本気に1台で、本当に男らしい車両ですね

俺もこのエンジン組んで自分の車に乗せたいっす

燃費は1リットルあたり300mくらいかも・・・・・・・

300mで牛乳パック1本分。

おそるべし

 

 

 

今日ファルコンのステアリングを買ってあったのが届きました

早速、取付

 

いままではこのしょぼいグランツ

しかもハンドル小さすぎて重ステのこの車両には完全に向かないハンドルでした

アメリカ人は腕も太いし楽に回せたんだろうが、こちとら完全に無理っす

これでステアリング大きくなってハンドル切るのが多少楽になりました

 

もうひとつ、ファルコンのステアリングも買ってあった

コイルはかっこいいけど、ホーンリングが邪魔になるかと思い、

パワステ付いた車両にくっ付けようと思い、とりあえず在庫にします

ほしい人いたら譲りますよ

塗装は剥げてますが、クラックなどはないので塗装してあげればきれいになると思います

 

 

 

まだ1万kmのハスラー

残念なことに

 

リアヒット

リアのドア閉まりませんが

普通に走ります

治して乗る方いましたら連絡ください。