1969 Camaro 点検整備 | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

 

依頼されていますオルタネーターの交換と各種、車検に備えての点検と車両に関しての点検を行いました

 

 

オルタを外してみると旧式タイプ

 

今回は子のオルタへ変更しました

よって

レギュレーターはもう使わなくなります

配配線をちょろっと加工して終わったと思いましたが

B+の配線、青白っぽくなってて腐食が見られたので線交換をしました

デスビの後ろからぐるっと回って、いたのでバッテリーへ直接配線しました

今度はイグニッションケーブル

電機は来ていましたがGENのランプは点灯せず

なんで??

こいつも別で配線してランプも別に取付しておきました

メーターのGENランプを生かすとなると結構ばらした上に、メーター裏はフィルム式なので金額大きく合わるのでこのようにしておきました

しっかり配線終わり電圧も14.5Vまで上がりました

 

 

 

 

 

しかし、車検まではほど遠く、ブーツ類も損傷あり、ブレーキのホイルシリンダーも劣化、まだまだ先は長そうです

ドラムも耳が出ていて外すのにも一苦労

しかも、右後ろはまったくびくとも動かずでした

今回は交換依頼ではないので、無理に外してライニングにダメージ与えても困るのでこのままにします

どっちにせよ、交換しなければならない部品があるのでその時に外しますね

色々ありますけど、一緒に乗り越えましょう

 

 

 

フロント左側のアウターのドライブシャフトブーツを交換して

昨日、車検合格

今日は洗車して納車済ませました

 

 

バナナの苗、急成長してます

1日1日大きさが違うので何時間かおきに見に行ってしまいます

 

今日は夜中の12時に鎌倉のお客様と待ち合わせ

代車を引き上げに行ってまいります

なので明日のストリートカーナショナルズへはいけないかもしれません