あともう少しなコルベット
メーターのランプも
スピード、タコ両方点灯するようになり
センターメーターも治せました
やはり妥協はしなくてよかった。
達成感もばっちりでした
試運転しました
なにかいつもとは異なる感じな350エンジン
一発死んでる??な感じ
そこで、プラグ、プラグコードを交換することにしました
今まではNGK製だったんですがデルコに交換します
プラグコードも結構カチカチになっていたので交換時期
テイラー製のワイヤーで行きます
フルトラ用とポイント用の2種類の金具が入っています
長さを自分で調整して切って作っていきます
フルトラ用のカシメ
専用工具でカシメて
グリスをぬって
ブーツをはめ込みます
これを8本作って順番間違えないようにデスビに取付終了です
なっていってもプラグの交換が厄介でした
C2コルベットの時もそうでしたけど何種類かの工具お使って何とかなりました
この状態で1度、、試運転
ばっちりな5700ccのパワー出ました
これで走りもばっちりになり、Theアメ車になった感じがします
エンジンオイル漏れ箇所発見
まずはバルブカバーの右バンク側
それと燃料ポンプが付いているガスケットから
まずはバルブカバーから
もともと使用感たっぷりでサビていたので交換することによりすっきり
ガスケットをバルブカバー
ウィングナットを使用することで取付時のガスケットがずれることを防止します
バルブカバーがメッキの為ウィングナットだけで締め付けると、ゆがむので
このステーを使用することでバルブカバーを大きな面で押さえてくれるので使用します
古いガスケットはもうプラスチックみたいにガチガチでした
はがしても、しっかり掃除してあげて脱脂を重点的に行います
ウィングナットのスタットボルトをヘッドに立てて
ガスケットを敷いてあげます
グロメットとブリーザーキャップも新しいのにしました
ガスケットなどのカスは入らないように注意して作業しましたが
念のため、ある程度エンジン回してからエンジンオイル交換とフィルターを交換します
今までどの種類のエンジンオイルかわからないけど、今回は漏れが少ない鉱物油の10W40 GALF製で交換します
フィルターはデルコから
これに交換
明日燃料ポンプのエンジンオイル漏れ改善できればと思います

























