1951マーキュリー
右側のフロントガラスにヒビが入っていたんで、これじゃー車検ダメなんで昨日から作り始めまっした
ウィンドウハンドルとドアオブを外したかったんだけど、いつもの工具で外すことを試みるんだが
工具の取っ手の部分がデブなんでダックロールの内張も長年のせいか膨らんんでいてうまく溝に
引っかからなかった
こんな道具をつくって
やっとこさっとこ、外れました
この状態でピンは入ってるんですよ。
通常なら外側にピンの端っこが見えているんで外すのは結構簡単なんだけど。
やっとガラス外れました。
土台もだいぶやれちまっていたんで
ブラストかけて、サビを落として、缶スプレーだけど塗装してあげました
合わせガラスを購入して
なるべく元のガラスの大きさより数ミリ大きく切り抜いてから、切った面を整えながら大きさを
合わせていきました
塗装したレールをくっ付けて自動車へ
ちゃんと、なんかもマークもついていて、位置的にもばっちり行きました
取り合えず窓は完成できました
次回はこの子の作業は腹下から直管のマフラーを伸ばす工事
今回はとりあえず車検に合格できれば良しという作業なんで簡単に考えてます。
1951 Mercury
サボテン頂きました。 ありがとうございました


















