たくさん失敗はあったけど・・・ | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

55フェアレーン。

運転席、助手席のドアガラスが割れていたんすよ。

 

しかもバッキバキに・・・

今年車検だし

お客さんもきにしていたんで、なるべく安くあげるように、今回は勉強ということで自分でやってみようと試みたっす。

以前もMODEL Aのチョップのときにガラスを切ってみたけど、意味も分からずむやみに切っていたら成功して、まぐれ的な感じでした。

今回は、もう失敗がないようにするため、ちゃんと考えてやってみたくなった。

ガラスカッターの中に灯油を入れて

914x914のガラスを仕入れて・・・

型とって切ってみた。

ガラスの表面はツルツルしているので定規もカッターを入れているときにずれたりしてしまい、裏にかえして、表と同じ位置にカッター入れようとは思うがなかなかうまくもいかず、それでも筋入るので、2回カッター入れるわけもいかず、案の定失敗。

 

ハマといってガラスがうろこ状にかけてしまうこともあったり、切断面がガリガリになったり、変なところからクラックが入ったり・・・・・

1枚目のガラスが4枚とれるはずの寸法だったが全て失敗に終わった。

一つ一つ原因を探して切るたびにその失敗はなくなっていったけど、それでも他の原因で割れたりしていった。

 

2枚目のガラスを注文。

ゆっくり、今までの失敗を生かしながら、考えながら・・・・

なんとか成功。

何枚か同じ要領で切断しけど、ちゃんと切れるようになりました。

4日間も費やし、ガラス切りとりあえずマスターしました。

FOMOCOのロゴが欲しかったけど・・・無理で

このJISマークいれるかまよったけど、今後どこの車検場でも検査できるように入れておきました。

かっこ悪いけど勘弁ね。

しょうがないんで・・・

とりあえずは運転席を修理しました。

助手席側はまた後日やりますね

ウィスキーの瓶も切ってみました。

飴玉でも入れておきます。

これもウィスキーの瓶

これは底を抜いてみました。

ガラス・・・・

奥が深いっす。

結構面白いので、今後もいろいろなガラスの加工を挑戦していきたいです。