ちょっと前に在庫していた三菱のディオンという自動車が売れました。
車両本体価格5万円で・・・
ちょっと長い間の放置車両だったので後のことを考えておすすめはできないと言ったんですが、見ない車両と7人乗りというところでこれがいいと言われ販売に至りました。
仕事上で使用するらしくお迎え車両として活躍するらしいです
なので、経費削減車両で5人乗車の4ナンバー小型貨物車へ構造変更することに・・・
サードシートを外し、スペアタイヤを下ろし、いろいろ細かな物も外し、少しでも軽くしていったが、測量で重量がおもすぎで4人乗車までと言われ、いったん帰って、純正の重たいセカンドシートを外し、シートを簡単だけど作りリベンジ
なんとか重さもクリアして5人乗車定員として合格してきました。
このディオンを発端に次は、お客様のご紹介でニッサンのデイズルークスの新車販売となり、車両をオークションで購入後、ナビ、バックモニター、ETC2.0の取り付けに外注さんにお願いして作業完了で納車まで。そこでカローラ アクシオとかいう自動車をGET。傷がおおくて、ポリッシャーなんか使用して、久々だったんで気合入れて磨いていた。
まだ45000kmしか走っていなかったし調子も抜群。
オークションに出品する予定だったけど、そこらへんうろうろしている輸出ブローカーのドバイ人らしき人の目に留まったのか、そのまま販売成立になり、どこか遠くの国へ行ってしまうカローラとなりました。なんかかわいそうな気もするけどね。
そんでもって、またまた紹介で買取依頼。
14年式のアルファード。
距離は16万キロでとても綺麗。
でも一発死んでるような・・・
念のために、プラグ、イグニッションコイル、バッテリーを新品にしたら調子よくなってしまったんで、とりあえず在庫にすることにしました。
なので、在庫車両があふれかえり、在庫のハイゼットトラックを手放すことにしました。
25年車で8000キロ の4WDのパワステ付き。
オークション会場へもっていき、見事に高値で売れてくれました。
やっと今日はアメ車!?
エンジンかからないとのことで、搬入されたダッジのアベンジャー
バッテリーも弱ってはいたが、なかなかエンジンかかってくれない。 とりあえずバッテリー交換。
なんだけど、えらい所にありやがる。
とりはずして、バッテリーサイズを見るのも大変だったんで、ネットで調べて先に購入することにしました。
サイズが少しでも違うと入らない状態だったので安物買わなくて正解でした
まず、ジャッキアップして、ホイールを外して、インナーフェンダーを外して、やっと見えた
さらにボルトは13mm。
取り外してみるとターミナルの腐食が半端ない
マイナス側はもうちぎれていた。
プラス側は端子のところでちょん切って、新しい端子をくっつけ、マイナス側は線が届かなくなってしまったので、配線も新しくしてあげて作業完了しました。
また近いうちにプラグ、イグニッションコイルなどを調べてみたいと思います。
フェアレーン、調子悪く、キャブのオーバーホール。
すべてバラシ、組み上げて
まだしばらくすると調子悪くなるんで、燃料タンクを疑い交換作業へ移り、外したタンクから
なんだかあり得ない物が出てきた。
なぜか、いま付いてるセンダーユニットのフロートと形も大きさも異なるものが2種類出てきて、なんせ他の物は木の枝がたくさん入っていた。不思議すぎ。
これらと、サビで燃料送らなかったんですね。
でも、新しくしてよかったっす。
たぶんもう大丈夫なはずです。
って感じが最近の出来事でした。














