ナンバーも付き、
タイヤも新しくして納車をjy準備していたんです
エンジンオイルもエレメントも、ついでに燃焼室も洗浄をして、より快適になっていました
でも、ちょっと気になる場所が
ヒーターの風が多少ぬるい
なん日か様子を見てきたが、ぬるい
といっても効かないわけではなかった
でも、気になるんで、部品もいくらもしないので交換することにしました
見た感じ、マジでこの場所
疑っちゃうような場所
対外とても簡単に取り換え可能な場所で15分程度で交換はできるんだけど・・・
どう見てもスロットルの下
なんと作業性が悪い構造と思いながらも、作業を開始しました
まず、クーラントを半分程度抜きアッパーホースを外した時にバシャ―となんないうようにしておき、エアークリーナーを外し、スロットルをはずしていった
スロットル、外れない・・・
燃料パイプにも引っかかる
バールでこじって10mmくらい開くが外れない・・・
結局、隠れた場所にもう一個ナットが隠れていた。
でも、外れにくくまるで知恵の輪・・
いろいろ動かしているうちに、スロットルバルブのガスケットがバラバラに・・・・
マジ半端ねー
作るか、注文か・・・
部品屋さん2か所に問い合わせしましたが、91年までのBUICK、車種的にもだいぶ少なくなった車両なので、予想道理どこも在庫なし
とりあえず作業を進めることに
スロットルを外すとやっとウォーターネックが外せるように見えてきた
やはり、サーモ開きっぱなしになっていた。
圧がかからずで水温上がらなかったんでしょう
破けたガスケットは
スタンプ台をペタペタ
んで、ガスケットを押し付け
簡単に正確に形を映し
後は外した順番の逆の工程をしてエア抜きして完了
朝から始まり、日が暮れるまでの作業となってしまったけど、無事水温も上がりヒーターも全開で暖かい風が出てくれました。
もでるA 今日は何もできませんでした。
インターナショナルは無事、お昼頃仮納車を済ませました。
では、今日も頑張ります










