RAT ROD C10 Chevy pick-up | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!





預かったC10、無事車検なんとか合格でまた1年間乗れるようになりました。


このC10のラットさ加減が結構半端なくって、まずフロアーの真下でマフラーが終わっており、しかもエンドを下向きについていて、40シリーズのマッスルカーによく使用するフローマスターの太鼓が付いていた。


この内容だとかなりの爆音。

オーナーに毎日のってます?

と、いう質問に対して、うるさくて近所迷惑だから月1回かそこらしか乗らなくなってしまっているようで、ハーレーのパンヘッドも乗っているのもあるけど、両方排気音うるさいと、さすがに気が引けるっぽいです。

そこで、マフラーを静かにすることにしました。




フロントは延長した馬に乗せてちょっとでも高くね

あぶないけど・・・



キャビンの下の太鼓を切断しておろし

荷台に下に移動。

60パイから48パイのパイプに途中からすぼめ、

パイプベンダーで曲げながらパイプを作り、再利用できる物は再利用。 マフラーハンガーとかね

リアエンドだけステンレスの38パイ。

これで結構静かになりました










所要時間約2日

なんだかんだ、結構大変っす。

あいかわらず、リフトが2機もあるのにジャッキと馬で作業する始末。

でも、夢中になれて楽しかったっすよ


今度はウィンドウ

上げも下げも渋く、

ギィギイしてドアハンドルがもげそうになっていた。

この車両、エアコンつけているけど、窓が開かないとか不具合あると、非常にストレスを感じますよね。

簡単に簡単に・・





動く部分にすべて



ワコーズのメンテループという物を吹き付けました。

ラスペネの雨の日も大丈夫の物らしい

これ塗った後にスプレーグリスを吹きまくって完成。

まど、結構スムーズになりましたよ


次はエンジンオイル漏れ!?

もう下回り、あぶらでビットビト叫び

パーツクリーナー9本使い、きれいにふき取り、原因を探る



パンガスケットのリアからだったので、とりあえず液体ガスケットで 様子を見ることにちゃんとやろうと思うと、エンジンちょっと浮かして、下からの作業になるため金額もかさむんで、これだと無料でできる、

まっ、とりあえずなんで



TH400なんすね~

綺麗になりました









という感じでこの部分は完了です


はい、お次は、シート。

もうクタンクタンのシート

ベンチなんで、どうしても、両はしっこが弱くなる

特に運転席側

引き上げて帰ってくるときにも、体が斜めになって運転してきたっス


そんで、3rdのカマロにリアシートが中古で持っていた

そいつをシートの下の足とクッションの隙間に入れる作戦。



写真はもう切り始めたところの写真で元は結構きれいだったっすよ

このシートはバネなど使ってなくて、ウレタンのかたまりなんです。

調整はないので便利。切って、削って3当分



はじめはシートを乗せたまま隙間からウレタンを押し込んでみたけど、なかなか入っていかず、やはり、シート外しての作業となってしまった。





シートの上面は結構きてる


これももうウレタンの役目は完全に定年をむかえている感じ


前に練習でカマロにシートを作っていたものがあったので、それを乗せてあげました

ウレタンも新しくてまだハリがあるんで、もうお尻痛くないっす。









とりあえず運転席側だけだけど、だいぶ乗り心地もよくなり、体もまっすぐで運転できるようになりました。


また1年間、楽しんでのってください。

毎日、乗ってあげてほしい思いで作業しておきましたので宜しくお願いしま~す。


今晩、納車っす!!ニコニコ