インターナショナルとマーキュリー | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!



またもや、リアのジャッキアップ。

デフオイル入れようと思いあげてみた。

とりあえずデフオイルも3リットルくらい入ってしまった叫び

それよりなにより、予備検査の時に近くのテスター屋さんで、ブレーキの測量を行ったときに、リアだけ左右で騒動が異なっていた。

原因発見!!

たぶんですけど汗汗





リアのブレーキホースからすぐの場所と中間がつぶれていた。

これかも!!

と思いパイプを左右新しくつくりなおしました。





また、エアー抜き。

マスターシリンダーがひと部屋なので前輪のエアー抜き。


今日、前後輪のタイヤを新しく注文いたしましたので近日中に交換します。


だんだん良くなる。


アメリカから来る自動車は金額問わず、みんなこんな感じ。

高くても、安くても、RANS GOOD って言ってても日本人には無理。

港から走ってこれた車はほんと少ない。

みんなレッカー移動。

なので、この車両もこの程度なら、程度はいい方です。

神経質な人には、ほんとフルレストアがおすすめです。

部品あるんで。

気長にのんびり・・・・

急ぐといいことは全くないっす。


あとちょいで走り出します。

来週の火曜日にナンバー付きます




51’Mercury


ここ最近、っていうか、ここずっと、なんと



ヘッドの中でタップが折れていた!!叫び叫び叫び

もう泣きそうでしたが、何とかなりました。




はじめ普通のドリルで(キリ)で掘ったけど、まったく歯が立たなくキリを5本くらいすぐダメにした


ネットでタップ折れたと検索すると

ハードカットドリル

という物が検索された。

モノタロウ

といういろんな物を売っているところで、そこに注文。

3mmと5mm

を購入


1本 3500円くらい。

ドリルが届き早速作業。


なんと、18時間飯も食わずに掘り続け0.5mmしか惚れない

気が遠くなる。


さらに人に聞いてみたら


月光ドリルという物があると聞きまたそいつを購入。

なんと、2万5千円くらいした。


こいつはなんとも言えない。

まったく歯が立たなかった。


再度、ハードカットの3mmをセットして作業していたら、途中で折れやがった!!


今度は3mmのハードカットを5個購入。

3mmで掘り5mmで広げを繰り返しの作業


やっと昨日で10日目でやっとこ、グラつき始めたので、タップ外しの4本足の工具を突っ込みようやく外れた。


気持ちが急ぐとストレスになるので、


そのうち終わるよ


と自分に言い聞かせ、根気の勝負だった





なんでタップが折れたかというと、実は、ここの部分、ヘッドボルトがいつまで閉めてもトルクかからす、グルグル回っていたのでリコイルを入れた場所だったんです。


1回組んだエンジンだったけど、ちょっと音がなっていたので再度リフター調整のため、またはがした時に、ヘッドボルトの場所に液体ガスケットをはがすためにタップ立てていたんです。

そしたら、入れて、抜くときにガジッたんです。

リコイルはタップ立てたらまずいですよ。

これからは、違う方法でボルト穴を掃除します。


ハマったことはずべて勉強。

次回に役に立ちます

これからも、スムーズにいく仕事をやっていきたいけど、なんせ毎日違うことやっているのでハマりは覚悟しなきゃ。

みんなも、はまったら、急がないのが最大のコツだとおもいます。

イラつくと、もともこもないっすよ。



さてと、くみ上げるとすっか