1969年のちょろコンバーチブルのカマロ | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!



今日はちょっとだけのんびり・・・

C4のコルベットを乗りたいという人がいて、そいつの整備などをしていました。

C4のメーターはすべて動かない。

ちょっとでも調子よくしようかと思い、ワコーズのレックスを使用。

でも、その後、めっちゃ調子悪くなった。

廃棄が息つくようになってしまった。


マジかよ!!


しょうがないので、プラグ交換とディスキャップ、ローターを清掃。

再び調子がもどったけど、なんで??

レックスで!?


他、電動ファンも動かなかったり、動いたと思ったらAC用のファンが水温サーモで動いたり、もうめちゃめちゃ。

AC用とラジエター用を改善して、C4作業は本日終了。


そんで、日も暮れたので思いつきで次の作業へ



事務所の入り口の目の前にあるのに、みんな結構気が付かない69年のカマロ。

荷物がふんだんに乗せられている上にフロント部分もなし。

フレームもなし、デフもなし。

でも、少しづつすすんでいるんです。



ファイアーウォールも3.2mmの鉄板張って角ならしてサフェもついて仕上がっております。

右のクォーターパネルも切開して新しいパネルもくっつけてあるんす。

ず~っと前のブログに載ってます。


今日はその続き。

反対側。




フェンダーぶったぎると、フェンダーの土台もグザグザ。

こいつの修理。



鉄板をまげて・・・・




シュリンカーでまげて・・・



あててみて、形、角度などあったら、さびているところを切り、新たな鉄板を溶接しました。


今日はここまでっす。