久々に山下公園の近くのバーへ。
C10のお客さんと一緒に行ってまいりました。
BUICK1950で
山下公園のドンキホーテの隣にあります。
ごっついハンバーガー食べました
店長さんもアメ車大好きで話も盛り上がり2時を過ぎたので帰ることに。
送ると時に、ブレーキが
あれ!?
なんかマスターシリンダーいかれた感触を感じた。
あれ!? あれ?
なんか不味い気がしてきた。
C10のお客さんを無事送り届けるとその後さらにブレーキの違和感
前との車間距離を大きく開けゆっくり走行。
保土ヶ谷バイパスに何とかのれた。
もうこのときはほとんどブレーキは効かずでした。
たぶんフロントブレーキは全くダメで、リアブレーキが若干効くような感じでした。
東名横浜インターのあたりはだいぶ前から工事をしていた。
渋滞は絶対にするところで、若干緊張感を感じながら走行。
でも、後続車には悪いけど一車線規制の場所も前の自動車とのきゃりは100以上開けて信号のタイミングも良く16号に進むことができた。
そのまま走行していくと前方の信号が赤に・・・・
そんで、トラックがとまっていた。
それに気づくとブレーキをかけた。
速度も超低速なんだけど、今回は全く速度が落ちない!!
何回かブレーキペダルを踏んでも、シフトを1速に落としたり、最後はパーキングに入れようとしたり。
若干でも動いているのでパーキングに入れても
ぎーーーーーーぃ!!!!
なんていって全然役に立たない。
もうしょうがないから縁石にフロントタイヤをこすってトラックの真後ろで止まることができました。
マジ焦りましたよ。
信号が青になり後続車を行かせ、ちょいバックして体制を立てなおし交差点をこえた場所で再度車両を端に寄せ車を見てみることにしてみました
マスターシリダー見るとやはり予想は的中。
フロント側のお部屋は空っぽ状態。
あたりにはフルードが飛び散ったあとでビッチャビチャ。
タイヤから覗き込むとブレーホースがタイヤに干渉してそこが破けて漏れていた。
それで停車した場所も割るあったのでもう少し走ることしました。
後ろからヘッドライトが見えるとアクセルを緩め、だましだまし
一件目のガソリンスタンドを発見。
そこに何とかたどり着いた。
もうここが限界かと思いレッカーの手配。
1時間ほど待つはめに・・
この時点で朝4:30
マジ、つらい
寒いし眠いし・・・・
みなさんもくれぐれも気を付けてくださいね。
根幹さいわいにもタイヤが多少擦れた程度でホイールもボディーも無傷で済みました。






