キックパネルのスピーカーの他ダッシュ中央に純正スピーカーの穴があるのでスピーカーボードを鉄板で作り固定しました。
ここでもビードローラーが役に立ち、プレスラインを入れることで鉄板がしっかりしてくれました。
いろいろ、他の仕事が入ってしまい途中だったエアコンの取付がだいぶ遅くなってしまったけど、何とかChevelleちゃんにも無事エアコンは完了。
メーターの球を全てLEDにしたのでメーターもすっごく明るくなりました。拡散式の球はすっごいですね。K氏のエルカミで勉強になりました。有難うございます!!!
ダッシュをつけ、エンジン側のセンサーなどを取付エンジン始動!!
すべてのメーターも作動し、確認後エンジンをOFF!!
あれっ!? 止まらないぞ!!
なんだよ~
デスビのイグニッションにOFFにしても電気が来ていた。
そこでそのイグニッションを外すと、もちろんエンジンは止まり、来ていてた電気も配線から消えていた。
なんだろう、何度もつけたり、消したり。
エアコンの配線間違えたのかな~!?!?
でも、そんなにないし・・・
ヒューズボックスを点検。
ヒーターのヒューズがオフにしても、ほんの少し電気が流れていた。
やはり、エアコンの配線か???
バッテリーにくっつけた配線を全て取り外してもみたけど、変わらず・・
もしかして、と思いカーズテの配線を外してみました。
微電流は消えました。
ヒーターの配線から取られていた。このカーズテまだアースをとっていなかったのでアースしてみてカーステの電源を入るようにしてみると、エンジンはかかり、止まるようになった。
多分、エンジンが止まらなり原因がカーステのアース不良なんて誰も疑わないでしょうね。でも、10分くらいで発見したのでホッとしたというか、もう少し悩みたかったというか、なんか物足りない感じで全て完了となりました。
これからか、明日か、シートくっつけて来週は試運転したいっす。
楽しみです!!


