昨日はいよいよ納車で茨城県まで4tの積載車で行ってきました。
いつもはUSS東京のオークション会場、野田まで2時間渋滞ひどいと4時間もかかっていくんですが、この日は道路はガラガラ。
なんと茨木の石岡市まえなんと2時間程度で到着できました。
走りながらの写真でしたのでこのくらいしか撮れなかったけど、すごく昔風の建物が沢山ありました。
古いのは江戸時代のものもあるそうです。
とてもレトロな感じのいい町並みでしたよ。
到着はMrタイヤマン。そことお客さんが取引があるとかで場所借りることができました。
ただすごいのは、ものすごく広い!!
すごく羨ましい!!
そんな中、ベルエアをおろし試乗で出かけていきました。
助手席にのった僕は石岡市の側道を走ってもらっていた時に気づいたんだが、道路がすごく綺麗。
舗装の道路に凸凹がほとんどなくワダチもないしすごく走りやすい!
多分、HOTRODでよくあらわれる現象のジャダも発生しにくい感じ。
道路はまっすぐで広く最高ですね。
たんぼや畑なども多く見晴らしがよく、空が広かった!!
毎回、2時間で到着できるならロングドライブのコースにしたいところですよ。
そんなこんなで納車を終わらせて、帰りの常磐道。
野田あたりから混んできた。
iphoneで道路交通情報見ると都心環状線は渋滞で真っ赤かっか。
横浜経由の遠回りして湾岸を選びましたが狩場線が事故で渋滞。丁度、第三京浜の分岐時点から渋滞していたので第三京浜の方面へ流れ込むと、今度は三ツ沢で渋滞。
第三京浜へ行く人たちも巻沿いくらってしばらく渋滞。
そこ抜けると、一気に道がすいた。港北で降りて、会社へ向かう。
会社の近くまできた時に、電話がなった。
会社の電話を転送していたので、
オートリバースで~す
なんて電話出ると、1967のシェベルを乗っているというお客さん。
なにらやエンジンがかからないという内容。
渋滞の中やっと帰ってきたけど、再度出動で東池袋へ。
幸い降り車線がガチ渋滞だったが上り車線はガラガラになっていた。
難なく池袋へ到着。
駐車場から出てきたシェベルはやはりエンジンかからなかった。
駅前の繁華街のど真ん中で何も出来ない。
駐車場の管理人にも手伝ってもらい車両を押すことに。
でもさすが人通りが多いのか結構通行人も手伝ってくれました。
リア、ブレーキがクリアランスが詰めすぎているのか、車両は重かった。
何とか、積車に乗せて今後の打ち合わせ。
お客さんに挨拶して、帰りみち、もう当分前から燃料の補給サインがつきっぱなしでガソリンスタンドを探していた。
お客さんに聞いてスタンドの場所まで行くと閉まっていた。
グルグルしていると、工事現場に作業員がいたので聞くと、
この辺はみんな9時でしまっちゃうんだよね~
早!!!
なんで、こんなに自動車たくさん走ってるのに9時でしまんの??
ありえねーーーーーーーー!!
走行していると、結構ガススタさがして余分な燃料つかってる。
排気量はわからないけど、ディーゼルターボ。
燃費はかなり悪い。
護国寺まで行ってやっとみつけたスタンド。
今度は
せまっ!!!
積車を斜めに停めて給油したあと、今度はバックでしか出れない。
しかも、都内、燃料がバカ高。
これじゃ、都内の人、車はいらないよね~。
愚痴じゃないけどさ、自動車乗っている人は乗ってない人に比べrてどんだけ税金払ってんのよ。
ガソリンも50円くらいは税金なんでしょ!?
ガソリン税、自賠責保険、自動車税、重量税、取得税
なんなんすかね。
控除認めろよ!!
ってかんじっすよね。
会社帰ってきて不動のシェベルを据え終わったのは夜中の2時でした。
でも、久々に4tのデカトラック400kmくらい走れたので気分は楽しかった。
次はまたいつのれるかな~