今年も早いもので毎年恒例になった米軍、座間キャンプでのパレードに参加してまいりました。
本来、今日はFORD32と34、29の3台で向かうつもりでしたが昨日の大雨のため段取りが取れず、2000年カマロのコンバーと1969リビエラでの出場となりました。
今回はおととしに仲良くなったMr.ジャクソンさんにエスコートをしてもらい到着した時間が11:30だったので、とりあえずランチをご馳走してもらっちゃいました。
都心辺りでは復活したバーガーキングのハンバーガー。僕はマックより好きなので、他ピザとサブウェイとなんかチキンの料理の選択だったので、でも美味しかったっすよ
ジャクソンさんは仕事に戻るとかで2時半にPICK UP と言う事でしたのでその間暇つぶし。なんか色んな物が・・
アメリカ人にとってはなんの変哲もないんだろうが、こんなボロの看板すらなんかおしゃれに思えちゃう。
上のカラフルな奴は、新聞や雑誌の販売機。
Mr.Jackson 言わく
もう誰もよまないんだよ。 iphoneで読むからね
なんて言ってました。ただの飾りなんであれば持って帰りたいとことですよ、ほんとに・・・
暇を弄んでいるといつのまにかハーレーちゃんが駐車場にいた。
すんげーピッカピカ!!
しかもいたるところにドクロがいました。
ほんと、いつも思うんだけど、アメリカ人のいじり方と、日本人のいじり方は結構違いがあるっすよね。
 
今日は、うちのFUMI氏がカマロを運転していて後ろに乗ったのは結構偉い人。いつもは僕の横にのるんだが、オープンカーにものすごく反応していてFUMI氏が連れて先頭を走ることになりました。結構、しゃべりかけてくるのでFUMI氏、困っちゃうんだろうな~なんて思いながらも、沢山しゃべれよ!!と言って後続車両へ逃げるように消えていったぼくでした。そしていよいよ走り出すことになりました~
いつも、思うことなんすが、アメリカは色んなイベントが多く子供も、大人もみんな一つのことにみんなで頑張ってる。子供のイベントなのに大人がコンパネやらなんやらで工作して看板とかつくるし、ハローインもクリスマスもみんな子供と一緒に楽しんでる。日本は大人が子供のためにやっているような気がする。笑顔がつがうような・・・
アメリカの子供はそう言う点で言えば幸せそうに見える。
ハンバーガーショップでも、小銭を落とす人が他のテーブルに拾いに行っても、そこで小さな会話を笑顔で交わしている。日本にはあまりない光景。目が合えば知らない人でも笑顔で挨拶みたいのをしている。
俺もできるだけそうしていきたい。いくら無視されてもやっていきたいと思った。昔初めて一人でアメリカ行ったときに感じた
ニコニコしていたらどこでも生きていける!
ってことを思い出させてくれました。本当にここに招待されることに感謝します。





















