NOVA PAINLESS | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

1963年 ノバワゴン今日は、PAINLESSという配線キットで配線を全部引きなおす作業。このハーネス(配線)はなんと、燃えたり、溶けたりしない優れもの。

古い自動車は結構配線の被服が割れたりしていて+線がボディーに接触したりすると、一気に配線はまりうこげ。ひどいと自動車が丸焼けになったりするですよ。まっ今回はカーペット下のダイナマット、社外エアコン(ビンテージエアー)

を取り付けるので、配線もやることとなった。


Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD
こいつが、その配線ね。

ヒューズボックスもセットされております。

とりあえず、エンジン行き、室内行きでボックスの裏側を整理


Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD
そんでもって、固定っす。


Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD
エンジン側へ

しまいにはこんな感じ叫び


Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD
うわっ!!

結構配線、はんぱじゃね~!!

あーじゃない

こーじゃない

ブツブツブツブツ

あれがこっちで、それが向こうで・・・・


なんて、独り言が絶えない。

しまいには、メシも今日はくってね~



Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD
とりあえず、今日は室内側のワイパー、ヘッドライト、キーシリンダーの配線をつなぎ、リア行きの配線をまとめ、ヒューズボックスの固定まででした。

もう、腹ペコなので今日はやめです。

明日は友人にトヨタのヴォクシーとかいう自動車の納車だとか、色々なので、果たして、配線は何処までできるのか・・・・・・・