やっと完成しやした | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!




Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD


Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD

やっとできた。

なんだかんだ10日もかかってしまった。

リアはリーフとショックだったので、リーフのしなり具合に頭を悩ませていて、一日中下を眺めていたこともあった。

左右のホイールベースの長さが少しでも違うと走れないし、デフとボディーが並行で無いとまた、ケツだけ右や左に行っちまうと思うし、何から決めればいいのか・・・

それと、ボディが傾かないようにもしなければならなかった。

はじめはボディーの真ん中辺りから生えているシャフトとボーシングを固定。

ここでホイルベースがほとんど決まる。

そんでもって、今度はリーフとホーシングの固定。

プラケットから何から何までつくらないと駄目でした。

最終的にリーフの端っこを馬で支えてボディーを下ろして、完成したのだが、左右で高さが変わってしまって、再度、またやり直し。

高いほうを下げることにして、左側を再度プラケットを製作して、水平機ではかりながら、何とか水平に収まった。

作業時間はそんなにかからなかったが、色々頭の中でイメージが付きにくかったのでスッゲー達成感は得られた。

HOTRODはやはり面白い。

多分人によって異なる作業やメニューなので、答えは無い。

まともに走るまでやり続けるだけっすね。