 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
84年エルカミのマフラー交換の依頼を受け昨日預かっていた車両。
今日、マフラー交換しました。
ヘッダースの交換はいつもと一緒で何なりとこなし、マフラーの時になってハマっちまいました。
純正では、エキマニから下がり一本で後ろ側まで伸びているのに対して、ヘッダースによりデュアルになった為ミッションメンバーが邪魔になっちまった。
そこで、簡単Cノッチを作成。写真では切った写真のみとなったが、このあと切断面を鳴らし、3.8mmの鉄板を曲げ溶接して何とかマフラーパイプ逃がすことが出来るようになった。
あとは、寸法測って、切った、くっつけたを溶接でつなぎハンガーを取り付け完了。
この時点で、夜12時こしていて、本当にお待たせしました~。
でも、マフラー取り替えて、車がスッゴク早くなり、本人も感動で喜んでくれたのでよかった~。
たまに、Chevy350搭載しているのに、ホイルスピンはおろか、ぜんぜん遅い車、あるっしょ??
全部じゃないが、対外マフラー引きなおすだけで早くなるんですよ。
最後にバイクを乗せて帰って行きました~