AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

継続車検取得できました

この子はマフラーのタイコが破裂していたのでタイコを2個交換し、

預かった時に漏電してるとかで初めはカーステを疑ったんがスターターでした。

色々整備してようやく車検に行ってまいりました

 

この度新しく倉庫を建てました。

最後のシャッターもつきました

奥行9m

横幅18m

たっぱは4.5m

といった感じ

詰め込めばフルサイズが9台入りますが、なるべく詰め込まないようにしたいと思います。

シャッターのたっぱも高いのですが手動式

いまさらながら電動にすればよかったとちょっと後悔

でも立派な建物で満足です

昨日、土間の下地材のプライマーを塗装して、車検が終わって午後から主剤のユータックとかいうエポキシを塗装しました

明日、2度塗りという事で2回目ぬっていきます

 

 

 

 

なかなかピカピカになりこれでほこりもたたないでしょう

ぬりおわったら雷がゴロゴロ

塗装するのに中に入っていた物や車を出しているので

かなり心配しましたが雨は降りませんでしたので一安心

 

 

 

 

 

 

今回、アメリカから届いた車両はバックオーダーにより購入した1947年のシボレー

エアサスやラックアンドピニオンなどカスタムされた車両です

これから日本の車検制度に合わせて改善を多少行っていきます

 

 

 

 

 

 

この度注文を受けたのはアメリカにあるブロンコの仕入れ

これから少しずつ仕上げていく内容で相場より安く仕入れられました

9月の上旬に届く予定になります

到着が楽しみですね

 

 

早速、購入を決意してくれたお客様。

このたびは誠にありがとうございました

早速点検整備を行いたいと思います

とりあえず、水温、油圧、電圧のメーターはランプ式だったので

これでは水温の正確な温度が見れないため3連ゲージをつけることにしました

すると

やはり

しばらく走行した後でセルモーターが遅くなっていたのでもしやと思い水温計を

つけてみると結構、高温になっていました

アメリカからきた車両ということもあり一応ラジエターをオーバーホールすることにしました

ついで一応、電動ファンも

電動ファンのサーモスイッチを198度のセンサーを取り付けて普段は純正のファンで冷やすシステムにして

余計な電力を使わないようにしておきました

モーターのサイズを大きめのを選択したので電力のことを考えて、オルタネーター140Aへ変更

純正のジェネレーター35Aくらいしか発電しないので電動ファンに電気沢山取られてしまいますので・・・

よくよく、エアコンをつけるにあたっても140Aは安心です


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンダーバードも届きました

これまたご機嫌なサンダーです

パ和^ウィンドウもモーター変えたばかりなのか素早く開閉します

サーモ付き電動ファンとシュラウドもついているラジエター

うぃーたーポンプなどの補機類も新しくなっておりエンジン自体はオーバーホール済み

内装もご覧の通りかなり極上です。

早速販売いたします

車両価格を500万円とさせて頂きますので宜しくお願いいたします