皆さま、こんにちは!

今日は、本田宗一郎のお誕生日でした!

相模原のスズキバイクショップ

AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

根っからのエンジニアだったらしいホンダの創業者!

みんなから好かれる人格者だったそうですね!

同じ時代を共にできた人は幸せだっただろうな(*・ω・)

日本の誇れるエンジニア(`・ω・´)

 

先日、ネットニュースになってから話題の「ETC使えなくなる問題」

数年前に発表されらものがいよいよ間近まで来ました!

二回大きな変化があります!

 

2022年問題:不要電波を減らすため

2030年問題:セキュリティ規格の変更のため

だそう。

と言われても、ピンとこないですし、このそれぞれの内容は正直問題ではない。

と思ってます。

 

一番の問題は、

「自分のETCって使えなくなっちゃうの?」

というところ!

 

「2022年問題:不要電波を減らすため」の時点では、

二輪車に関して、使えなくなるETCはないそうです!

 

「2030年問題:セキュリティ規格の変更のため」の時点では、

従来販売していたETC機種に関して、使用ができなくなるそうです!

 

下差し使えなくなる機種とされているもの下差し

ミツバサンコーワ

MSC-BE21

MSC-BE31

MSC-BE51

MSC-BE51W

 

日本無線

JRM-11

JRM-12

 

だそうです。

まとめると、「ETC2.0が出る前に取り付けたモデル」です。

 

何故、こんな回りくどい言い方かというと、

ミツバサンコーワさんから

「MSC-BE61 / 61W」

というETC2.0ではないけど、新セキュリティに対応したモデルが出ているからです!

(商品自体は、HPにてご確認下さい。)

ET2.0モデル「MSC-BE700S」との差額は、¥4,000円程度ですが、

少しでも金額を抑えたい!という方には嬉しいモデルです(*´▽`*)

 

バイクはまだ、少し先の話ですので、現行機種が使えるのであれば、

まだ平気ではないでしょうか?

あとは、乗り換え時に助成金が出ていれば、そこで新規購入もありかもしれません!

 

と、ホットな話題だったので改めて、記事にしてみました(*´▽`*)

 

下差し下差し下差し以前まとめた記事はこちらから下差し下差し下差し

 

参考サイト

ミツバサンコーワ|ETC商品ページ

日本無線|ETC商品ページ

 

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓

◎メールで問い合わせる

◎LINEで問い合わせる

◎Facebookで問い合わせる

 

 

どくしゃになってね! アメンバー募集中
--------------------------------------------------------------
バイクのある生活、笑顔のある生活、
  

画像から是非、各アカウントをご覧下さい!

  
いいね!やフォローは、お気軽にお待ちしております(^^)/
 
LINE@『恋とも』募集中☆
下のQRコードより追加をお願いします(*^_^*)
 
有限会社 小出商会
〒252-0237 神奈川県相模原市中央区千代田1-2-14
TEL:042-752-3804
FAX:042-812-4674
メール:auto-alpha-koide@jcom.zaq.ne.jp
LINE:@mum0968r