いつものように稲荷山コースを登り

 

 

 

稲荷山からの東京の眺望もまあまあで

 

 

 

 

 

最後の山頂へ直行の長~い木段も避けることなしに登ると

 

 

 

素晴らしい富士山が。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂のもみじに種がいっぱい

 

 

 

 

 

山頂でおにぎりを食べて

4号路を新緑の森とそこに咲く花々と鳥のさえずりを聞きながらゆっくり下山。

 

4号路は吊り橋もあり、アップダウンがあって森の散策を楽しむのに最高で。。。

 

 

 

途中で一眼レフを構えて、しゃがんで森の空に向けて何かを写している男性が

 

側に人が二人がいるので、何か珍しいものがあるのですか?と聞くと

鳥のキビタキがいるらしいです、と。

 

カメラの方角を眺めて探しましたが。。。範囲が広すぎて見つからない

(この森のどこかに)

 

 

 

諦めて立ち去ろうとした時に、カメラが一段落ついたのか

 

あの木の枝の上から一本伸びた枝の先に… と場所を説明し始めたので

振り返って、探してみました。

いました。

木の枝にとまっては、時々 飛び立って移動して、また戻ってきて

 

ところがカメラでズームにすると何処にいるのか、なかなか見つからない。

ようやくフレームに収めて、撮れました。

もう一人いた人も探して撮っていたようです。

 

デジカメですが、ズームにすると手振れがあって鮮明とはいかないけど、感動 三毛猫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一眼レフの人にお礼を言って、もう一度名前を教えてもらって

 

キビタキを忘れないように「とうきびの焚火」なんで映像を頭に浮かべながら

ちょっとよだれ気味に、キビタキのさえずりを聞きながら森をルンルン歩いて。。。

 

薬王院の山門の外に着きました。

4号路は神社を外から周り通り過ぎるので、スタンプを押してもらうには山門をくぐって神社に戻らなければいならない。

行きかけたのですが、団体様がどんどんやって来るので何か疲れそうで諦めてケーブル乗り場へ行きました。

 

2回目、3回目ともスタンプを押してもらわなかったので

4号路が好きな私には永久に無理かも、と思ってしまう。

たまには神社にお参りしないと、ご利益ないかな。。。