なぜかって?

これを作っていました。

 

 

 

黄色い花 月初めの授業で

今月の歌舞伎座の3部「花競忠臣顔見勢(はなくらべぎしのかおみせ)」を見て来たばかりで、とっても面白かったこと

大道具(舞台美術)が、どんどん移り変わるので贅沢なほど美しかったこと

刀の斬り合い(チャンバラ)もあるから、外国人にはお勧めと言ったら・・・

行きたそうで、聞いてみると1日空いてる日がある、とのこと。 

 

「花競忠臣顔見勢」について書いたのは↓

 

 

既にひと月前に発売開始したチケットなので残ってるか心配でしたが

まあまあ、特に悪くないお席が取れました。

春に、初歌舞伎をご招待してますが、歌舞伎を本当に気に入ってもらえたようです。

 

 

黄色い花 その後、1部を見に歌舞伎座へ行った時に

英語のタブレットがあるかを聞いたところ、今は出してないとのこと。

コロナでインバウンドが無いため、需要が無いのでしょうね。

先生は英語も堪能なのでタブレットがあればOKだったのですが。。。

 

前回と違って今回はストーリーが複雑なため、セリフか、詳しい解説が不可欠。

仕方ないので

筋書を購入して(本当は月末の舞台写真入りが欲しかった)

イタリア語に翻訳したり解説を入れたりで、四苦八苦してました。

 

 

 
 

 

黄色い花 この「筋書き」には英語の解説も載っていますが、内容が大雑把で

全く知らない外国人が、読んで舞台を理解し楽しめるのだろうか?と。。。

日本語解説の方が内容に細かく沿ってるので

それを翻訳しながら、英語文も参考にして、更に私なりの説明を補いました。

 

黄色い花 3か月かけて上演する「仮名手本忠臣蔵」を2時間にまとめたとのことで

削除された登場人物もたくさんいますが

それでも内容は奥深く、人間関係も複雑。

そこで登場人物の相関図を作ることにしました。

 

 

 
                       苗字名前は日本語のご順に統一

 

 

こういうの結構好きで、始めると寝るのも忘れてやってしまう性格。

登場人物は、今回の舞台に出る人だけなので、入れ替えたり加えたり…

私の作った相関図を見て、本物の忠臣蔵に詳しい夫がとても面白がっていました。

 

 

元にしたのは、ネット上で見つけた文楽の「仮名手本忠臣蔵」のこれです。

 

 

 

 

黄色い花 日本語からの翻訳で解説を書いていると、遠過去が必要になります、が

まだ触れたばかりでとても使いこなせない。

そこで、基本を台本のように現在形にして、近過去と半過去を織り交ぜる書き方にしました。

これでも特に問題ないように感じましたが

遠過去が使えると、さらに趣きのある文になるのでしょうね(ただいま活用を記憶中)

条件法と接続法がかなり終了しているので

表現力は結構あがっていると思いますが。。。

とにかく短期間でかなりの量なので、書きながら眠りこけてることも。

 

 

黄色い花 長く複雑な内容なのため観劇までに間に合わないと・・・ と心配して

出来上がった箇所から、メールに添付して送ると

とても感動して、私がしてあげられるのはイタリア語なのでと添削してくれました。

 

文の構造や動詞の活用は気をつけるのですが

冠詞や語尾変化のミスが結構あって

添削されると、次からは気を付けるので、すごく勉強になります。

関係代名詞の先行詞で、なるほど!と思う訂正なども、目から鱗でした。

まあ、変な所は山ほどあると思いますが

間違いの指摘から、意味はほぼ通じてるので少し安心 三毛猫

そして興味を持って舞台を心待ちにしている様子が伝わってきました。

 

実際に見終えて、予想通り舞台の迫力に引き込まれ

これも予想通り、刀での斬り合い(チャンバラ)に興奮したようです。

 

 

登場人物の名前は、ややこしいので色分けしました。

「ドラえもん」がイタリアで有名とのことですが

登場人物にエモン(衛門)が多いから、面白いのでは・・・

 

 

 

                       写真はネット上より拝借

 

 

黄色い花 前回は禁止事項の説明ばかりして緊張が強かったと思うので

演技は撮影禁止だけど、開演前の劇場の中は撮影できると言いました。

特に緞帳が数枚あって素晴らしいから写すといいですって。

イタリアに発信してもらって歌舞伎に興味を持つイタリア人が増えれば・・・と思ってますOK三毛猫

 

また、11月から食事処がオープンしたので、和食付き、それも楽しみに。

食事と観劇のセットで歌舞伎座は楽しむもの、って以前お話ししてたので

喜びようは大きそうでした。お料理も写真撮れますよ!って。

マスク、会話禁止、前後左右が空席、座席での飲食禁止。

食事処では黙食。

この一人観劇の時期にご招待するのは、もしかして私が一番気が楽かも 三毛猫

イタリア文化会館の同級生も一緒ならいいけど私一人でご案内は結構緊張しそう。

コミニュケーションツールはイタリア語だけで。

 

 

 

この歌舞伎をミラノのスカラ座や、ローマの劇場で公演してみては・・・ と提案したい 三毛猫

 

      2部を観劇した時に写真入りの筋書も買ってしまいました

 

 

 

黄色い花今回、翻訳や解説で参考にしたネット上の「仮名手本忠臣蔵」から、面白い知識を得ました。

 

そこでクイズ

なぜ歌舞伎や文楽の「忠臣蔵」は「仮名手本忠臣蔵」と呼ばれるのでしょう?

 

 

 

 

答え

 

 

 

 

「いろは・・・」の「かな」は47文字あり、義士は47人だからだそうです。

判じ絵が流行った江戸時代らしい。