============================
ご訪問ありがとうございます!
多民族国家、オーストラリア
オーストラリアで暮らしていると、様々な文化に触れあうことができたり、日本の文化について興味津々に聞かれたりすることが非常に多いです。
特に日本語教育が盛んなオーストラリアは、小さい子でも「日本」の存在を知っている子たちが多いですし、日本人とわかると「コンニチワー」と話しかけてくる人も多いんですよ~
異なる人種、宗教、文化が共生する国で囲まれて育ったオーストラリア人は、他国の人へのリスペクトが自然と身についている人が多いですし、話題も豊富です。
それから
良いと思ったものは柔軟に受け入れる
姿勢を持っていると感じます~
今日はTravellerから、
オーストラリアが日本文化から学ぶべきもの13
についてご紹介したいと思います~
礼儀正しい
細部にわたって細心の注意を払っている
いただきます!の文化
交通機関
最小化された生活
食文化
チップがない
相手を敬う心
自然
責任ある飲酒
小さなバーやレストラン
おもてなしの文化
多機能なトイレ
日本人の私から見ても、「うんうん」とうなずける項目が多いな~と思います。
私がはじめてオーストラリアで生活をして受けたカルチャーショック
それはまさにこの点
細部にわたって細心の注意を払っている
私がオーストラリアでどんなことに遭遇したかというと・・・
発注したビニール手提げの左右が合わない(持つ部分の穴が適当に開けられている)
最近は見かけませんが
会社で発注したビニールの手提げの穴がものすご~くずれていてカルチャーショックを受けました!
え
命にかかわることでもないですし、全然問題ないんですけど、あまりのズレに驚きを隠せませんでした
なんでもキチン、キチンとしている日本人にとっては驚きですよね!
他にも数々のカルチャーショックを受け、日本の良さを感じたと同時に、なぜオーストラリアは、「細部にわたって細心の注意を払わなくても」社会がうまく回っているのか?
を考えるきっかけにもなりました
キッチリした社会で生活をしている日本人は、この部分でオーストラリア生活にストレスを感じたりする人もいるのは事実なのですが、しばらく生活をしてみると、逆に良さを感じたり、日本にはない部分に感動したりします
ビニールの手提げ袋なんて、丈夫でちゃんと持てればいいのです
な~んて今は思えるようになりました
というわけで、文化比較って面白いな~と思うと同時に、オーストラリアナイズドばかりされないで、日本人として誇りを持つことを忘れてはいけない、そして日本の良さをちゃんと英語で発信できることって大事じゃないかなと思っています
日本人もオーストラリアに見習うべきものがたくさんありますので、ぜひ興味のある人には日本から一歩外に出て日本では体験できないようなことにチャレンジしてほしいなと思います
【参考ブログ】
¥0留学コーディネート&学校選び
オーストラリア留学&ワーキングホリデーのことならオージースタディにお任せください!
LINE相談始めました!
公式アカウント
ワーホリや留学にこれから行きたいな~と思っている人にも、オーストラリアでこれから何しよう・・・という人にも有益になるような情報をお伝えしたいと思っていますのでよろしくお願いします。1:1トークで気軽に声を掛けてくださいね。
:info@aussie-study.com
:www.aussie-study.com
お客様の声
オージースタディのサポート
オーストラリアにいる留学生の¥0サポート始めました