オーストラリアワーキングホリデー★語学学校やネイティブとの生活で弱点に気付く・・・。 | オーストラリア専門&無料サポートエージェント★オージースタディ★のブログ

オーストラリア専門&無料サポートエージェント★オージースタディ★のブログ

✔手続き無料 ✔ビザサポート無料 ✔出発前サポート無料 ✔出発後サポート無料
一般的な留学会社とは少し違いますので「プロフィール」をご覧ください!

いつもご訪問&メッセージありがとうございます!


「ワーキングホリデー」は、

学んで、遊んで、アルバイトをして、旅して・・・
など、色々な経験ができます。

ほとんどの方が、ホームステイを経験したり、学校で英語を学ぶことになると思います。

英語力が初級者~中級者の場合は、アルバイトをしたり生活がスムーズにできるように、まずは語学学校に入り、「読む」「聞く」「話す」「書く」「文法」をバランスよく学べる「一般英語コース」から始めていただいています。

一般的な日本人留学生は、

「文法は学校で勉強した」、

「会話が苦手」

という方が多いので、一般英語コースで、苦手な「聞く」「話す」を、得意な「文法」レベルと同じレベルに引き上げていく勉強をしていきます。


そのため、振り分けられたクラス(レベル)では、多くの日本人留学生が、


・文法の授業は簡単すぎる
・会話の授業では積極的に発言ができない


という悩みに直面します。


日本では学校で勉強する機会があっても、英語を話さざるを得ない環境はほとんどありません。

頭ではわかっていても・・・

テストではスラスラ書くことができても・・・(なぜか手は動く)

思ったことが口から出てこない・・・という方が多いようです。


クラスの中で、文法の授業は簡単!でも会話はついていけない・・・というのは、「読む」「聞く」「話す」「書く」「文法」のレベルが、バラバラのために起こることなので、クラスがレベルによって分けられている以上どうしても避けて通れない道なのですが・・・

解決策としては「会話」の授業のときに、間違いを恐れずに積極的に参加して、1日でも早く「会話力」をつける以外にはありません。


「文法」がかなりできても、「話す」「聞く」が伸びていかないと学校としてもクラス(レベル)を上げることができませんので、積極的な授業参加が鍵を握ります!


逆に、「聞く」「話す」は得意!「文法」が苦手・・・。という方は文法を中心に勉強をしていくと全体のバランスが良くなります。文法が上達することによって「会話力」にも正確さが加わり、英語力がぐんと伸びていきます。


ちなみに私の場合は・・・前者でした・・・・

日本で「●●●英会話」などを購入して、テレビやラジオなどで会話の勉強もしたつもりだったのですが、到着初日の感想は・・・「私の今までの英語の勉強は何だったんだろう・・・涙」と思うようなことばかりに直面してしまいました。

まず、ホストファーザーが街案内をしてくれたのですが、ほとんど聞き取れませんでした。
その時はすっごい早口!と思っていたのですが、私のリスニング能力が劣っていただけでした笑

皮肉にもオーストラリア生活1日目のホストファミリーとの生活で、自分の弱点がまるわかりになってしまったのでした笑


実際にネイティブと生活してみないと気付かないことってたくさんあるんですよね。
生活してみてわかったことは、


・話し方、表現方法は人それぞれで、バラエティに富んでいること
・教材のようにクリアに英語を話す人はほとんどいない
・ネイティブの英語はリズムがあって早い


学校に通ってみてわかったことは、

・ヨーロッパ、南米の生徒は堂々としていて、コミュニケーション能力がハンパない
・頭の中でわかっていてもディスカッションなどで口に出そうとするとうまく話せない
・日本での勉強方法との違い(スピーキングに重点を置いている)

入国してからしばらくは落ち込みました。
後で、どうして勉強したのにだめだったか考えた結果、下記のような結論にたどり着きました。

・使っていた教材の英語の発音がきれい過ぎた
・ゆっくり話す英語に慣れてしまっていた
・スピーキングよりもリスニング教材を重点的に勉強していた
・実践的な訓練をしていなかった

他にもいろいろありますが、私の海外生活は開始から数週間は色んな事に気づかされる期間でしたよ!

今でもネイティブと会話すると、学ぶことがたくさんありますぴかっ!

オーストラリアの語学学校の先生は、オーストラリアだけではなく、イギリス、カナダ、ニュージーランド、アメリカなどいろいろな国出身の方がいます。

先生の年齢、バックグラウンドなどによっても話し方も、表現方法もまちまちで、授業を聞いているだけでも耳が相当鍛えられます。

ホストファミリーも、イギリス系オージー、ニュージーランド人などたくさんの人たちがいますので、慣れてくると聞き比べができて面白いです!

日本でも北は北海道、南は沖縄まで様々なイントネーションや方言がありますが、オーストラリアも同じように一口にネイティブといっても人によって全然違います。ですので色んな表現を聞くことができます。

そして語学学校で基礎を学んだ後はどれだけの人と出会い、触れ合ったかでみんなの英語の引き出しの数も変わっていくのではないかと思いますABC

ネイティブやほかの国の留学生の中に入って初めて気づくことって多いなあと思います!

参考ブログ
語学学校の授業ってどんな感じ?


○¥0留学コーディネート&学校選び○

オーストラリア留学&ワーキングホリデーのことならオージースタディにお任せください!

Y子メールinfo@aussie-study.com
サイト
 :www.aussie-study.com
○お客様の声
○オージースタディのサポート
○オーストラリアにいる留学生の¥0サポート始めました

○LINEオーストラリアのイベント・旅行&格安航空券情報などを配信しています!
友だち追加数 
クーポンも配信中
○インスタグラムインスタグラム:オーストラリアのビーチや街の様子などをアップしています。

★オーストラリア政府認定カウンセラー★



オーストラリア&ワーホリ情報はこちらから!

人気ブログランキング