ここにも書いたけれど、
JDしゃんはスーパーbaby faceだったのに
最終的には、犬嫌い(お友達は2匹だけ)、

出かけ際の
息子やポリスの足に噛みついたっけかな
(なぜか、出かける時だけ
ゴツゴツ歩くあのエネルギーが嫌いなんだろうな、女友達には決して反応しなかったから)

ショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン

最初は、他の犬とも遊べたし
ドックビーチに連れて行っても
問題なかったんだけど、


私があまりにも溺愛するものだから
ドンドン私に対する独占欲が強くなり



私がボスでなく
JDしゃんがボスになっていったのね



腎臓と肝臓の先天疾患に加えて、
このベイビーフェイスで小型犬

二度も捨てられた
JDを溺愛しすぎるほど
大事にした結果が招いた結末


それでも
私はよかった


私だけのJD

でもそれは、
息子やポリスに危害を与えて
決して犬のメンタルとしては
ヘルシーでなかったのかもしれない





ドックパークで
小さな小型犬を放し
他の犬が寄ってくると
吠える小型犬を抱き上げるオーナーがいる


この行動がますます
この小型犬の問題行動を悪化させるのね



犬は犬同士で
その関係性を
解決させるべき




明らかに穏やかな犬が近寄っても
キャンキャン吠えて
怒る怒る

それをオーナーが抱き上げると
犬は
その行動が良かった
自分がオーナーを守った



ってな思考回路になるわけで



絶対にしちゃいけない
人間の行動



はい、
私もよくJDを抱いて散歩してましたから


今ならわかるけれど
4年前は、まだまだ知識がなかったなぁ


今もまだまだ勉強中


レスリングに夢中のノヴァ(黒)



犬のサイズが大きくなればなる程
その犬をコントロールする責任感が
オーナーにはかかる


このドックパークは、
近隣でも広くて
かなり多くの犬がくる




しばらく
私のブログは犬一色になりそうです😆