OET ライティング 文法ポイント② | 海外進出してみたよ

海外進出してみたよ

医療従事者として オーストラリアで働くには。。。
IELTS/OETテスト情報など 発信!!

前回OET ライティングで必要な 文法について紹介させていただきましたウインク

何度も繰り返すようですが、OET ライティング大切なのは、難しい文法ばかりを使用するのではなく、単純な文法〜難しい文法 異なる文法を多数使用する事が大切ですルンルン

OET ライティング 文法ポイントで紹介した文法を見ていただいたら分かるように、使用しなければならない文法は 大して難しくありませんびっくりびっくりびっくり

では、どうやって、ライティングに個性を出す・さらなるスコアアップを目指せば良いのでしょう滝汗

今回は、ちょっとした ライティングのテクニックを紹介します星

単純な文章同士をくっつける

例えば 下記の例文

The patient is a 24 year old female.

The patient complains a sharp pain in her right knee.

主語は共に The patientです

この2つの文章を単純にandでくっつけると、、、

The patient is a 24 year old female, and the patient complains a sharp pain in her right knee.

ですね。

しかーーーし、

ライティングで大切なのは、同じ単語を繰り返し使用しない事!!!!!!!!

上記の文は、the patientが 同じ文章内2回も使用されています。

したがって、同じ主語を持つ2つの文章を、単純にandで繋げた文章は使用しないように!!ガーンガーンガーンガーン

では、どうやって、アカデミックぽく 文章をつなげたら良いのでしょう??

① 主語を省略せよ

The patient is a 24 year old female and complains a sharp pain in her right knee.

、、、の様に 2つの文章をandでつなぎ、コンマと2つ目の主語を取り除いた形です

単純に 文章をくっつけた時よりも、スッキリしていますウインク

② コンマで挿入

The patient, a 24 year old female, complains a sharp pain in her right knee.

The patientへの説明 a 24 year old femaleを、コンマで挟んで書き足す方法です。

オリジナルの文章、①の文章よりも 必要な 文字数が少なく、ちょっと アカデミックに見えませんかウインク??

OETのライティングは 文字数がかなり少ないで、いかに単語の重複を無くし、省ける単語を取り除くかが大切になります

ちなみに、手紙ライティングでは、手紙のタイトルが 患者さんの名前となる事が 多々あります。

この場合、手紙本文の書き出しの文章を、上記のテクニックを応用して、、、

I am writing to refer the above patient, a 24 year old female, who complains a sharp pain in her right knee.

Thank you for referring the above patient, a 24 year sold female, who came to our practice on 01/03/2018 in order to assess her knee pain.

、、、みたいな感じに スッキリさせる事ができます。

因みに、先に示した例文を比較してみると、、、

The patient, a 24 year old female, complains a sharp pain in her right knee.

②I am writing to refer the above patient, a 24 year old female, who complains a sharp pain in her right knee.

②の例文には complainsの前に whoが入っています。

それもそのはず、①のpatientは 文章の主語であり、②のpatient は 名詞です

それぞれの文章から, a 24 year old female, を抜き取ってもらえば、元の文章・各単語の役目が より良くわかると思います。

てな訳で、、、、、、、

ズラズラ 同じ主語を持つ文章を 並べるより、ずっと アカデミックに見えますねニコニコニコニコニコニコ