

IELTSの中でも、ライティングは なかなか自分一人では 練習し難い…

なぜならば、自分ではなかなか 間違いの指摘・添削が難しいから

自分では 正しい文法を使い、自分の意見を分かりやすく伝えているつもりでも、いざ 「誰か」第2者がエッセイを読んでみると、上手くエッセイがまとまっていないため 自分の考えが正しく伝わらない事もしばしば





自分の間違いや欠点を理解して、改善する努力をする事が スコアアップにつながります。
文法
基本的な文法から アカデミックなものまで、きちんと頭に入れて 使いこなす必要があります。
Online English Grammar Book
http://www.englishpage.com/grammar
無料の英文法解説サイト

初歩的な文法を含め、一度 改めて一通り目を通しておくと良いと思います。
案外、勘違いしていた文法など 見つかります。
8 Sentence Patterns for Academic and Technical Writing
8つの文章パターン 全てエッセイで使えるように

こちらも、一読の価値あり

良いセンテンスの例を見つけたら、ノートに書き出し、覚えましょう



語彙
エッセイ内では 同じ単語の繰り返し使用を避ける必要があります

そのためには、synonyms・同意語を 覚える必要があります

ライティングのみならず、スピーキングでも役立ちます

トピック毎の語彙を紹介
アカデミック タスク1
その他、様々な分野の 英文のニュース・オンラインマガジンを読んで、語彙を増やし、使えそうな良いフレーズを覚えていきます

構成
このブログでも少しライティングの構成について紹介していますが、様々な方法を試し 自分に合ったスタイルを見つけ出し、テンプレートを見出す必要があります

ライティングの構成は、主に イントロダクション・ボディー1・ボディー2・コンクルージョンとなりますが、細かい構成につきましては IELTSの先生・サイトによって 微妙に異なります

アカデミック タスク1
アカデミック タスク2
ライティングの練習
まずは、回答用紙をプリント

練習は 回答用紙で行い、150、250字、イントロダクション・各ボディパラグラフ・コンクルージョンに必要な 文の長さ・行数を体に覚えさせます。
初めは 制限時間をオーバーしても大丈夫

エッセイの構成・誤字・文法・同じ単語の繰り返し使用などに気をつけて、完全なエッセイを完成させていきます



エッセイライティングに慣れてきたら 時間を図り、ライティングのスピードを体に覚えさせます。
ライティングのスピードは、
タスク1
5分…構成・アイデアの整理
15分…ライティング
タスク2
5分…エッセイタイプの解析、構成・アイディアの整理
5分…イントロダクション
10分…ボディ1
10分…ボディ2
5分…コンクルージョン
5分…読み返し・最終チェック
となる様に、全体20分・40分でタスク1・2を完成させるとともに、各パラグラフにかかる 時間にも配慮しましょう
完成したエッセイは、第2者に読んでもらうのがベスト

大抵のエッセイ校正サービスは 有料…

無料で使えるサイトは、以前紹介しましたが、
lang8 http://lang-8.com/
ここは、第二外国語を勉強し合う人たちがお互いに校正し合うサイトです。
文法・正しい単語の使用など 指摘してくれます。
ただし、エッセイの構成についてのフィードバックを受けることは難しいです

個人でやっているIELTS weiting校正サービスで安いところは、
トライアルで、$4
スタンダード 8ライティングで、$27.95
と、他と比べると安い!
きちんとIELTSを知っている人・イグザミナーに校正してもらうとなると、1エッセイあたり$20〜30が相場のようです



なので、有料校正サービスの利用は、ある程度 文法・校正の知識が身についてからが良いと思います。
練習で大切なのは、様々なタイプのトピックに挑戦し、慣れること

トピック一覧
様々なトピックに挑戦していると、なかなかアイディアが思い付かなかったり、構成で悩んだりする事もあると思います。
また、各トピックに対し、「的を得て 回答」する事だ大切

例えば、「海外留学の advantagesとdisadvantagesをあげよ」という設問に対し、「私は 海外留学はたくさんのadvantagesがあるので 良いと思う」など、自分の意見を入れてませんか?
これは、「的を得てない」ので、間違いですね



減点対象となります

アイディアの構成に 苦戦する事が多い場合は、エッセイを書く練習ではなく、①タスクの理解、5分間アイディア・構成を考える、②5分間 イントロダクションを書く、③5分間 コンクルージョンを書く、…でアイディアをまとめ 的確な答えを導き出す練習をしましょう
トピックを読んで、パッと 「どのエッセイタイプか」「何を書かなければならないのか」「アイディア」が浮かぶ様になるように

大抵のサイトには、サンプルエッセイも掲載されています。
まずは、サンプルを読まずに、自分の意見を元にエッセイを書きあげます。
その後、サンプルエッセイを読んで、自分のエッセイと比較してみましょう

異なるアイディア・文法・構成など、サンプルエッセイから学ぶ事は たくさんあります。
良いと思うアイディア・表現は どんどん吸収していきましょう

ただし、サンプルエッセイと言っても、IELTS練習生が書き ネットに載せているケースがたくさんあり、構成・文法に 「おや??」と思う事もしばしば…

サンプルエッセイだからと言って、過信しない様に



その他、IELTSだけではなく 英語のライティングを練習できるサイト
Write and Improve
自動校正で、すぐに結果がでます
IELTSライティングの有料コースもあるみたいです
ライティングの練習は、時間もかかりますし、結構面倒!
でも、毎日コツコツ働くのが、上達の秘訣

1日1エッセイめざして 頑張りましょう




