久しぶりに花火を撮りたい方向けに撮影会の募集です。

定員で現在キャンセル待ち  7/8現在

 

今回は三脚を立てて一眼レフ(ミラーレス含む)で撮ってみたい方向けです。

静止画 動画 どちらでも。

 

日時:2025年 8月5日 17:30頃現地集合 

花火開始は19:00より

花火終了は20:30 終了次第一斉解散

 

参考に新幹線上田駅まで花火会場から徒歩15分程度

帰りの新幹線は必ず予約ください

上田駅から満席可能性あり

 

21:29発 東京行き あさま号 自由席あり

22:02発 東京行き はくたか号 自由席あり 最終です

 

上田駅の周りに宿泊施設もあります。7月5日現在空きあり

 

先に撮影場所に行っておりますのでスマホで位置情報を照らし合わせながら

の場所へ集合となります。

 

現地集合現地解散ですので自力で当日指定する河川敷撮影ポイント

へお越しください。スマホをいまだに使いこなせない方には

上田駅に到着されましたらお電話で「あっちへ行って、、こっちへ そこのコンビニを右、、」と

話しながら誘導します。

先に場所を取っておりますので駅までお迎えには行けません。

 

内容

静止画を比較明合成でカメラで撮る手順の解説

現地で実践をしながら説明しますので初心者でも撮影できます。

どういう構図で撮るのがいいかなど現地実践が中心。

 

しかし注意は

比較明合成という手法を使いますので自宅に戻ってから

ご自身でパソコンでの作業が必要になります。

出来上がった写真は後日メール添付でお送りいただければ2枚の講評付きです

 

皆様の各家を訪問してのパソコンのレッスンは今回は含みません。

 

募集人数:若干名4-5名前後 

 

参加金額:18,000円プラス消費税 (事前振り込み)

 

最少催行人数:2名 

申込は先着順です

 

天候不良など花火大会が中止の場合はキャンセルになり参加費用返金となります。

 

その場合 新幹線など交通費にかかるキャンセル料はJRに掛け合ってください。

花火開催がなくなったので切符キャンセルすると。

 

 

申込後キャンセルはできませんのでよーく上記記載の内容や日程など考慮の上お申し込みください。

キャンセル待ち扱いになってしまいます。7/8 20:00 現在

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星の軌跡と蛍の軌跡です。

 

今年も去年行った新潟県松之山近くの蛍がたくさん飛んでる場所へ。

地理的には長野県から行くと野沢温泉の奥の方

 


Nikon Z8. 50mm f1.8 S


今日は木こりをせずに写真を撮りに近くの野沢温泉へ。

雨や水に濡れると透明になる花が咲き始めたと信濃毎日新聞ニュースに記載があったので雨の午後を狙い長野県の最北東部の野沢温泉スキー上の山頂へ。



これはスマホで

元気な花はまだ透明っぽくないです。



こちらはNikon Z8. に50mm f1.8 Sのレンズで花以外をぼかして。


咲き始めなので花が新しく

濡れたら透明になるわけではなく花が散りそうなくらい弱くなってきて濡れると透明になるようで探すのに一苦労。


今年は大雪で雪がまだ残っているので遅いらしく

これから咲いてくると思います。



この斜面に上の緑の場所が現在咲いてるところ。

道路から近い下の方はまだ蕾もないくらいでした。


野沢温泉に来たけど何故か仕事は半分休業してるのに

家に戻りやる事が山のようにあり時間がないので温泉には入らずそそくさと直帰。





















去年伐採して倒してあった木達を冬用に薪作り


急にオレンジが好きになったわけではなく
薪割り用の頭ガードようヘルメット
木の粉やらいろんなものが飛んでくるので顔のガードに加え チェーンソー用グローブ
脚全体のカバー
薪割り用安全靴
チェーンソーが当たっても脚や手 頭は切れないように安全のため。
あとオレンジは森の中で切ってますよという目印
また森で倒れてても発見されやすい。

チェーンソーはどこの使ってますか?と聞かれる前に書いておきますとメーカー マキタで 一番パワーのあるやつ
チェーンソーはエンジン式とバッテリー式がありバッテリー式にしました。
重さは同じクラスならエンジンもバッテリー式も変わりません。どちらも42CCクラスは結構重いです。

どちらがコストが安いかと言うと難しい問題
エンジン式は
もちろん毎回 ガソリン それに混合用のエンジンオイル あとエンジンはメンテナンスが何年かに一度必要かと思います。

バッテリー式はなんせバッテリーが高く
一つ4万円近く。 最低二つはいるのでバッテリーだけで8万円 しかしその後は400-500回充電繰り返し使えガソリンは不要。 

バッテリーが切れるか
こちらの身体の体力が切れるか木を切ってるとどちらも同じくらい消耗します。

ガソリンならタンクに買っておけば給油する度に1日中使えますがバッテリー式は途中で必ず充電
その間に木を並べたり他の作業へ。





これだけ二日で切りました

後ろにまだ3列同じように並んでるのでこの面✖️4列分あります。

これはいずれ細かく薪割り予定


まだまだ土地には倒れてるものと

ちょっと倒そうと思ってる木で3冬分の薪あり

冬はしばらくは凍死せずに越せます。















今日はフラっと懐かしい国鉄カラーの鉄道と風景撮影へ。撮影は長野県信濃町で黒姫駅から新潟県の妙高高原駅へ向かう列車です。



今日のこの時間しかこの場所にこれが来ないので撮影へ。ボケた爺さんみたいな書き方ですがこれで意味わかりますか