Nikon Z8. 50mm f1.8 S


今日は木こりをせずに写真を撮りに近くの野沢温泉へ。

雨や水に濡れると透明になる花が咲き始めたと信濃毎日新聞ニュースに記載があったので雨の午後を狙い長野県の最北東部の野沢温泉スキー上の山頂へ。



これはスマホで

元気な花はまだ透明っぽくないです。



こちらはNikon Z8. に50mm f1.8 Sのレンズで花以外をぼかして。


咲き始めなので花が新しく

濡れたら透明になるわけではなく花が散りそうなくらい弱くなってきて濡れると透明になるようで探すのに一苦労。


今年は大雪で雪がまだ残っているので遅いらしく

これから咲いてくると思います。



この斜面に上の緑の場所が現在咲いてるところ。

道路から近い下の方はまだ蕾もないくらいでした。


野沢温泉に来たけど何故か仕事は半分休業してるのに

家に戻りやる事が山のようにあり時間がないので温泉には入らずそそくさと直帰。





















去年伐採して倒してあった木達を冬用に薪作り


急にオレンジが好きになったわけではなく
薪割り用の頭ガードようヘルメット
木の粉やらいろんなものが飛んでくるので顔のガードに加え チェーンソー用グローブ
脚全体のカバー
薪割り用安全靴
チェーンソーが当たっても脚や手 頭は切れないように安全のため。
あとオレンジは森の中で切ってますよという目印
また森で倒れてても発見されやすい。

チェーンソーはどこの使ってますか?と聞かれる前に書いておきますとメーカー マキタで 一番パワーのあるやつ
チェーンソーはエンジン式とバッテリー式がありバッテリー式にしました。
重さは同じクラスならエンジンもバッテリー式も変わりません。どちらも42CCクラスは結構重いです。

どちらがコストが安いかと言うと難しい問題
エンジン式は
もちろん毎回 ガソリン それに混合用のエンジンオイル あとエンジンはメンテナンスが何年かに一度必要かと思います。

バッテリー式はなんせバッテリーが高く
一つ4万円近く。 最低二つはいるのでバッテリーだけで8万円 しかしその後は400-500回充電繰り返し使えガソリンは不要。 

バッテリーが切れるか
こちらの身体の体力が切れるか木を切ってるとどちらも同じくらい消耗します。

ガソリンならタンクに買っておけば給油する度に1日中使えますがバッテリー式は途中で必ず充電
その間に木を並べたり他の作業へ。





これだけ二日で切りました

後ろにまだ3列同じように並んでるのでこの面✖️4列分あります。

これはいずれ細かく薪割り予定


まだまだ土地には倒れてるものと

ちょっと倒そうと思ってる木で3冬分の薪あり

冬はしばらくは凍死せずに越せます。















今日はフラっと懐かしい国鉄カラーの鉄道と風景撮影へ。撮影は長野県信濃町で黒姫駅から新潟県の妙高高原駅へ向かう列車です。



今日のこの時間しかこの場所にこれが来ないので撮影へ。ボケた爺さんみたいな書き方ですがこれで意味わかりますか






前回の投稿から1週間が経ち

満開の八重桜と黒姫山


これは18日朝 今朝のやっと満開の八重桜です。

北海道 稚内の桜がGW明け後だったかと思うので

これが今年最後の桜かなと思います。

黒姫高原 (標高800m)は結構涼しいというか寒いのです。


天気予報で見る長野市内の予報よりいつも5-6度寒い

と思ってください。


前出の桜は、よそのものですが


今日午後のうちの土地からの写真。

この森はうちのいろんな木たち。


午後は霧でさらに寒くなり毎日暖房がまだまだ必要な生活です。









ログハウス建築予定の場所で今日の写真です

やっと新緑も綺麗になりました。

今は一番綺麗シーズンかもしれません。

雪解けから日にちが経ち土もだいぶ乾いてきたのです。


桜とゴールデンウイークも終わると一旦旅行もしないかもしれませませんが新緑シーズンの長野県も非常に綺麗で写真も撮るところたくさんです


写真の一番後ろの高台にログハウスを建てる予定。

まだまだ先は長そうですが元気なうちに完成するでしょう。(両親がという意味です)